ストレスをやわらげる要素 | 問題の”芽”を摘む予防的アプローチ!受験期・思春期・新婚期・熟年期におススメ。コミュニケーション・サポート『ことばの木の実』

問題の”芽”を摘む予防的アプローチ!受験期・思春期・新婚期・熟年期におススメ。コミュニケーション・サポート『ことばの木の実』

ことばの選択・怒りの扱い方・自分さがしにフォーカス!
「家族ライフサイクル」×「親業」×「アンガーマネジメント」×「α」の総合的な家族サポートです。

こんにちは。

8月も半ばになりましたが、皆さん、ストレスをため込んでいませんか?


ストレスをやわらげる大きな要素の一つは気分転換!

自分なりのストレス発散法を知っておくと、ストレスケアに役立ちます。ゆったりお風呂に入るとか、ピアノを弾くとか。


わたしのもっとも素早い気分転換は、目をつむっておひさまに顔をあてること。まぶたの裏がだんだん赤くなっていく過程で、気分がサッと変わります。朝の光を浴びてセロトニン分泌を促しながらや、講座前など最寄り駅のホームで電車を待ちながら実施しています。数秒で緊張がほぐれて、エネルギーがチャージされます!


また最近は、コロリアージュと呼ばれる細密画のような細かい模様の塗り絵をして、心を穏やかにしてから動きだすことも多いです。こちらも手軽です。




気分転換に加えてもう一つ、ストレスをやわらげる大きな要素をあげるならば、サポーターを持つことでしょうか。


困ったときに悩みや自分の置かれている状況を相談できて、理解してくれる人の存在はとても大切です。解決策に結びつかなくても、話を聞いてもらえるだけで気持ちが落ち着いたり、元気がでてきたり。


パートナー・親子・友人同士で、常日頃なんでも話し合える関係を築いておくと安心ですね。

(ことばの木の実スタッフ せわき)