ほんの少し

心がほっこりしていただけたら

嬉しいです♡

 

 

 

書道


まだまだつたない書ですが、

記録のための投稿になります。



上は実用書
左下はかな文字の大きいの(半紙6枚分位?)
右下は臨書 


4月は、学ばせていただいている会の、
年に2回の昇段試験月。


普段は月に3回のお教室通い。
毎月、課題もあります。


まあ、こちらで昇段することは
ほとんどないので、

年に2回のこの一ヶ月は
頑張って書きます💪



かな・実用書・硬筆・漢字
4つを学んでるんですが、



かなが好きです

昇段月は
少し課題が変わります。


かなは、
大きいの(用紙のサイズ…知らない^^;)と、小さい臨書の2つになります。





筆の使い方がわからないので
線に迷いが出ます。


漢字の臨書が1つ。
こちらは最近始めたので、
まだ2級(*^^*)



しかし、今回のメインは硬筆


初めから字がうまい方が羨ましい
何年も練習してやっとです


硬筆は、なんと師範試験!!
お〜こんな字でええんかな?
と思いつつ、書きました。


普段ミミズ文字ですが、
それよりはましに書けて一安心♡



でも、ほんまにこんなんで…ええんか?
大丈夫なんか?
下手くそやし…
不安しかありません^^;





何十枚も書きました❣
(意外と真面目なところもあったりします)







でもね、全部で課題が8つ………
1ヶ月で8つって…
多すぎやし😵‍💫



「1日1枚書く」をスローガンに
頑張ったーーーーーー!!



「お疲れ様〜♡」
「よく頑張ったよ〜」と、

一人お疲れ様会をしましたよ😁







3月末にぎっくり腰をやってしまい
「なんでこんな時に…(;_;)」と凹みまくりながらも、
痛みに「もう、痛いし!!」と文句を言いつつ…
少しずつ書いていきました。


試験は通るかわかりませんが、
ま、駄目なら次また頑張る💪



何よりも
字が汚過ぎてはじめた硬筆。

字って練習したらそれなりにきれいになるんだな…と驚きが半端ないです(*^^*)

もっと早いうちにやっとけばよかったな…と思うことは書道以外にもたくさんありますが


ま、
過去には戻れないのでね

せめて、
今、やりたいことは
少しずつやっていこう❣
って思えるようには、なりました。


やれば、
何かしら得るものはあって

それは、
自分にとって
たくさんのことを与えてくれるはずだから❣



書の道に終わりはなく、
その、はてなき道を歩けることに感謝。


書の記録にお付き合いいただき
ありがとうございます(*^^*)


書の花門下生


「銀座での作品展」

2023.10.17㈫〜22㈰


今回も、参加いたします❣


日々書いていく様子を

掲載していきますので、

私の変化や進化を

応援していただけたら嬉しいです(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)




 

 

ご質問のある方はこちらから♡

  

 公式LINEはこちら

 
Instagramはこちら

 
作品購入はこちらから