ほんの少し
心がほっこりしていただけたら
嬉しいです♡
art書
「木」踊ってる木
(未完成)
Kotohana
気づくと…2月になってる!!⊙.☉
とビックリしたのは、
私だけではないはず❢
この前お正月だったのに…早い…💦
今日はart書のお話です。
1月も
art書の教室に参加してきました❣
1〜2ヶ月に1回ペースのお教室は
とても刺激があり
すぐサボる私にとって、
半強制的に書くに向き合うペースは、
とってもありがたいんです^^;
今回もお題は、
「線から文字へ」
「漢字」か「英単語」
…線から文字ってなんぞや???
大した意味はなくそのまんまです^^;
まずは、とにかく線を書くのです。
思うままに、
左に右に行ったり来たり
まっすぐ行ったり蛇行したり
止まったり走ったり
早く遅く
筆を半紙の上に走らせていくー
筆を変えたり
紙を変えるだけで
また違う線が書けるんですよ❣
なかなかに楽しいのです(*^^*)
その後も黙々と
半紙に向き合い
白と黒の世界にのめり込む
お喋りもしてますがね^^;
「これ何…かな?」
「ここから見えてくる文字って…?」
思いつく漢字の少ないこと…(・・;)
漢字力・文字力・発想力が必要なのだが…無い!!
スマホ片手に似た形の漢字を探す
部首検索したり、
アルファベット眺めたり。
スマホ様々ですね^^;
「この文字どうかな?」
「この文字にしてみようかな?」
そこから文字に仕上げるべく、
線を書き足していく
なんかちゃうんだよね…没。
そんなことを繰り返していく
紙をひっくり返してみる。
奏
なんか違う…没╮(╯_╰)╭
奏
この日の「奏」はこれかな?
でも、やっぱりちょっと違う気もして
違う文字にしてみることに❣
ただ線を書いている時は
頭が柔らかめ
文字の形を思いながら書くと
凝り固まっていく頭…
頭をほぐしながら
字に近づけていくのだが
とても難しい。
そして必ず失敗する…(.·´¯`(>▂<)´¯`·.
「この線、書かんかったらよかった…」
頭を柔らかくして
自由に書いた線を
もう一度同じに書くことは
至難の業
(ほぼ無理…だってもう自由じゃないから〜)
上3つの奏を見ていただければわかるかな?
形は似てても線は違ってます。
かなりの度合いで凹みまくる(´ . .̫ . `)
そこから気を取りなおし
また書きめるという、
なかなかのエスっぷりぷり^^;
この日のレッスンでは
「OK!」と思えるものは
書けませんでしたが
途中の進化過程を載せてみました(*^^*)
火→奏→木と変化していきましたよ❣
この「木」はしばらく寝かせて
違う文字に変身する予定です。
(どこかに線を書き足すのです)
1~2か月おきぐらいにあるレッスン。
art書仲間もできて、
とても、刺激のある時間です。
そしてそして、
今年も書の花門下生
「銀座での作品展」
開催が決まりました。
今回も、参加します❣
今年こそは東京に行くぞ!!
これからは出展に向けて
作品制作頑張ります!
作品展のことは後日、
詳しくご紹介させてくださいね。
そして、
日々書いていく作品を
掲載していきますので、
私の変化や進化を
応援していただけたら嬉しいです( ꈍᴗꈍ)