いつぶり?の手作りジャム🍓

家中が甘酸っぱい香りです音符



生でたくさんいちごを、多分食べれない娘っこ。
ジャムなら加熱してあるし、手作りなら大丈夫かな?

果物は結構なアレルギー要因。
メロンは口がイガイガするのでダメ。

🍓はだめと言うわけではないけれど、たくさんとか毎日は食べないようなしています。
アレルギーが出て食べられなくなるのが嫌なので、控えめに食べ続けてますニコニコ


ただ、100 %ジュースはかなりデンジャラス!!なので、この一年はどれも飲んでません。
野菜ジュースもだめ。
スムージーとか、体にいいものが駄目ってのも、何だか変な話ですが。

健康に良いと言われてる、色々入ってるお茶とか、雑穀米もだめ。


肌に良いと言われるものも、選ばないとだめ。(大豆はもとろん禁止ですが、他もヨモギとか桃のはエキスとか....)
でも、裏の表示みても、わからなくてもやもや
化学の知識が欲しい!
何が良いのか、ドラッグストアでかなり悩みますもやもや



果物や野菜に関しては、花粉症と合わさる時期は特に要注意です。

娘は、スギ、ヒノキとブナ目。

このブナ目が厄介。
どこにでも植わってる樹木みたいですが、どの木か知らないアセアセ
これが、果物や野菜との絡みがたくさんあるので、ちょうど今の時期はヤバイです。


アレルギーのこと、まだまだ勉強不足で....

食べさせてはギャーってなり、よかれと思って肌に触れるものを変えてはギャーってなることあるあるでガーン


天然成分のものや、体にええものと思うのですが、怖くてなかなか変えられない。


体にいいものに変えていきたいですが、体調が良いときしか試せないのが現状です。




出たらしゃれにならないので、本当に石鹸一つ変えることが怖くて。


好転反応なのか、アレルギーなのか見分けもつかないし....

変えたとき、食べさせたとき....アレルギーが出てしまうと、本当に申し訳なくて。
食べさせなければ良かった、変えなければ良かったと。
食べてしまった後に思っても後の祭りで....

アナフィラキシーをおこしたときは、私が作ったものや、買ってきたものが原因になってばかりだから....

娘に毒をもってる気分えーん


全ての原因がわかれば良いのにな....

ストレスも大きな要因となるんですが、これもゼロってないし。

出たら、それを除去していく。
それしかないんですよねタラー


ボチボチの毎日ですね。



今日は1日おうちでのんびりうさぎクッキー


無事に1日終わったことに感謝してクローバー