子供、三人いるんですが
大人になってます
それでも、ヤキモチやきます

元々年の離れた末っ子には、甘々の私と主人
そこに、今回のアナフィラキシーショックで、末っ子に意識が集中
すると、上の子達
状況はわかってるし、心配もしてるんだけど・・・
どうも機嫌がよろしくない

小さいことだけど、あれしてこれしてと頼んでくる
うーん、「私も見て!!」発動中

本来なら、
家のこと手伝ってー
自分のこと自分でしてー
助けてよー
体は一つしかなないんだよー

私の育てかたが悪かったか?
とは言っても、今更仕方ないし

出来る範囲で、かまってモードに対応中

長男がゴタゴタしてた時も同じだったけど、年齢は関係ないですね

自分の子供の頃を振り返ってみても同じだなと思います。
姉に関心が集中してるな。と、思うと、親が大変なのはわかっていても「私を見て」と、普段はかけない心配をかけてた気がする・・・
そして、今でも姉はライバルで、姉のことばかり心配してる親を見るとムッとする

小さい頃、心がけてたことが一つ

一日に一回は5分でもいいから、一人ずつと関わる時間を持つこと

例えば、塾の送り迎えとか、保育園の送り迎えとか、そんな時間なんだけれど、その子一人だけと過ごす時間を作る。
ま、私の自己満足とも言うんですが

効果のほどは?ですが、それでも、「あなたのことが大切」。は、伝わってた気はします

三人三様。
どの子も可愛い

どの子も大切

ヤキモチ。
親冥利に尽きる・・・と言うことにしておこう

今日の心の空は虹色

今日の
は、末っ子が学校の課題の手遊び歌をしてるところ、無事に一日終わること


また、あした
