講座の教材としてクレヨンがあります

 

クレヨンを使った講座はわくわく楽しいですニコニコ

 

 

<バウムテスト>

実のなる木を自由に描きます

 

<風景構成法>

山や川などいくつかの物の風景を自由に描きます

 

<色彩心理学>

今、心に浮かんだ好きな色を塗ったり

自分を取り巻く身近な方や家族を色にして塗ります

 

この3つの講座で使いました

 

 

全く絵心のない、本当に下手くその私ですが

 

・・・楽しいんです音譜

 

その瞬間無心になれて

 

塗る塗る塗る

 

それだけで癒されます照れ

 

 

そして

心理学講座なので

その心を読み解いていきます

 

深層心理がみえてきて

 

ほーーーーーっびっくり

へーーーーーっびっくり

てなる

 

宿題で何人かに書いてもらったり

一緒に講座を受けてる方のをみせてもらったり

比べてみると

違いがより分かって

またまた

へーーーーーーびっくり

ほーーーーーーびっくり

ってなる

 

他の心理テストでは出てこなかったことが

 

出てきたりします

 

 

子供にも描いてもらったんですが

 

なかなかショックを受けましたショボーン

 

心の底はそうなっているのかと

 

ここはいまからの我が家の課題です

 

 

 

私に読み解く力はまだありませんし

 

色も全く興味のない分野だったのですが

 

 

是非とも掘り下げようと決めている単元ですアップアップアップ

 

 

科学的にはあいまいなものとされているそうですが

 

そんなことより

 

心が躍ることが大切照れ照れ照れ

 

 

 

ここでは心理テストとして色を使っていますが

 

日常でも色はあふれています

 

 

色にはメッセージがこめられていて

 

看板とか

店内の色とか

病院の色とか

照明とか

 

例えば

病院は癒しの緑とか安心感の茶色

幼稚園はかわいいピンク

マックは食欲増進の赤

とかとか

 

知らない間に私たちはメッセージを受け取ってるんです

 

ちょっと楽しいですね音譜

 

 

 

おうちで簡単にできるのが

 

ぬり絵

 

大人用のは結構時間がかかるので

 

子供用だとお手軽ですよ

 

結構ストレス発散になりますニヤリ

 

 

身に着けるものも

 

好きな色を取り入れると

 

気分が上がりますアップ

 

 

後、パーソナルカラーってよく聞きますよね

 

友人のパーソナルスタイリストに診断してもらったことがあるんですが

 

私はスプリング

 

好きな色と似合う色違っていたりして

 

メイクとかお洋服の幅が広がります

 

似合う色を知るっていうのも楽しいですね音譜

 

 

今日の心の空はオレンジキラキラ

(私の今の深層心理の色もオレンジ。元気に楽しくなりたい!)

 

 

今日も読んで下さりありがとうございます照れ