〈人生脚本〉
気づいたら
親と同じ価値観をもち生きてる

同じ仕事についている

なんてこと、あるあるですよね
人生の脚本は
小さい頃に親や周りから受けた
禁止令(~してはならない)から始まります
気づかないうちに
敷かれたレールの上を歩いてる

でも、
気づけばそこから
自分のレールを歩いて良いんです
いつからでも
自由に

〈マズローのピラミッド〉
人は
自己実現することで
成長し続ける
人の持つ欲求を
5段階のピラミッドにしたものです
1.生理的欲求
2.安全、安定欲求
3.所属欲求
4.承認欲求
5.自己実現
一段ずつ階段を上がっていく
食べたい
眠りたい
↓
住む家が欲しい
経済的安定が欲しい
↓
何かしら組織に属したい
仲間が欲しい
↓
その中で価値があると
認められたい
↓
自分の能力や可能性を
発揮したい
日本のような豊かな国に住んでいたりすると
気づかないうちに階段を上がっていることが
多いいです
そして階段を踏み外す

贅沢です
(私はもちろん贅沢)

自分で一段ずつ
ピラミッドを積み上げることが
とても大切です

〈ゲーム理論〉
人は交流する中で
たくさんのゲームをしています
例えば
キック・ミーゲーム
受け止めて欲しい時
(悲劇のヒロインはここ)
おせっかいゲーム
誰よりも優越感を感じたい時
(あなたのためよーはここ)
すみませんゲーム
謝ることで逃げたい時
(どうせ許してくれるはここ)
人間関係の中には
他にもたくさんのゲームがあります
多分無意識に使ってることが
多いと思うのですが
ここも意識して知ることで
自分を見つけることができます

ちなみに私は
キック・ミーゲーム
すみませんゲーム
愚か者ゲーム
が、多いいかな?
悲劇のヒロインを演じて同情をかい
謝ることで許されると思い
私ってこんなにバカなのーとアピール
って、とこですね。
まだまだです

自分の自我
交流ゲーム
欲求のピラミッド
知ることは
人との関わりでの問題点を解決する入口

今日の心の空は
ぽこぽこ雲が浮かんでる淡い水色

読んでくださりありがとうございました
