素朴な疑問同じ漢字で二通り読み方がある漢字があります。辛い(つらい)辛い(からい)や臭い(におい)臭い(くさい)など、同じ漢字なのに、意識しなくても、これを読み間違える事ってあまり無くないです?前後に言葉があれば分かりやすいんですが、無い場合でも、おそらくその場所、雰囲気などから、脳が勝手に、イメージして判断しているのかも知れません。今日は普段、疑問にも思わない、「あれっ、そう言われればっ」っていう素朴な疑問でした。にほんブログ村