同じ対応をしていても
怒る人
感謝する人がいます。
同じ時間でも
遅いと感じる人
早いと感じる人がいます。
同じ話を聞いても
何かに気付く人
何も気付かない人がいます。
不思議ですね。
発信する側ではなく
受け取り手側の
準備の問題なのかもしれませんね。
人に傷つけられたり
失敗したり、大きい病気をしたり
悲しい体験をすることで
人の価値観は大きく変わると
言われています。
筆文字アーティストyoshiも
今まで何万人という方に
書かせて頂いて来ましたが
やっぱり、受け取り手側の経験によって
気付く深さが違います。
誰もが、いい出逢いがあった時
「もっと早く知れば良かった」とか
「もっと早く出逢っていれば良かった」
と感じた経験があると思います。
でも、それは
今だから良かったのかもしれません。
このタイミング
この経験があったからこその
今の気付きです。
発信する側は刺激であって
その刺激で何かを感じるかどうかは
左右することは出来ません。
だからこそ
何かを強く発信する側は
ブレない軸が必要なのかもしれませんね。

さあ、今年も2ヶ月と半月が
過ぎようとしています。
しっかりと
自分の人生に大きな気付きを
もたらしたいもんですね。
