昔、聞いて
心に残っている事が
あって
最近凄く
そうやなーて
思う事があります。
人の思考は
100パーセントの円グラフ。
心に残っている事が
あって
最近凄く
そうやなーて
思う事があります。
人の思考は
100パーセントの円グラフ。
人って100以上の事は
考えられないそうです。
例えば、100パーセント恋愛の事を
考えていたとすると
他の事が手付かずになります。
100パーセント仕事の事を考えていたとすると
他の事は手付かずになります。
臨機応変に100をパッパッと
切り替えても
100の中の占めている割合の
100になるそうです。
伝わってますでしょうか∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
例えば20パーセントが恋愛
80パーセントが仕事の事を
考えている割合だとします。
仕事が終わって
さあ、恋愛の時間。
でも、どこかで仕事の事が
チラッチラッと
頭にちらつく訳です・・・( ̄ー☆
これがまた逆やと
今度は仕事中に
恋愛の事が
チラッチラッと
頭にちらつく訳です・・・( ̄ー☆
伝わりましたでしょうかε=(。・д・。)
よく言われる
何にフォーカスしているかですね。
自分の興味あるものは
目に入ってきやすいように
興味の薄いものは
気付きにくい。
こうやって
円グラフに自分で書きだしてみると
客観的に自分を見る事が
できると言われています。
今、どういう状態なのか?
どうして行きたいのか?
その為には
割合をどう変えていけばいいのか?
自分で左右できないような
出来事もありますが
客観的に見る事によって
あーこういう状態なんやーと
軌道修正もしていきやすいかも
しれませんね。
