沢山おられると思います。
切り替えて
張り切っていきましょう。

何かに迷った時
どっちに進むべきか?
どう決断すべきか?
買うべきか?
買わないべきか?
あなたは
どうやって決断していますか?
やっぱりもったいないから
買わない、
気になるけど進まない。
そう決断しても
やっぱり気になる。
結構自分の中で、答えというのは
決まっていたりするもんです。
でも、もったいないやとか
色んな事を考えると
躊躇してしまう。
そんな流れが多いんじゃないかと
思います。
で、色々調べました。
迷った時の考え方。
●コインの裏表で決める。
コインまかせにするんではなく
その答えを見た時の自分の感情がどうかを
感じる。
そこに答えはあるという考え方。
●迷った時は、より勇気がいる方を選べば
人生は動くという考え方。
●迷った時はGOという考え方
●楽しいか楽しくないかで決めるという考え方。
●どちらも買うという考え方
●最初に思った方に決めるという考え方
●自分の直感を信じるという考え方
などなど
様々な考え方があります。
どれもいいですね。^^
年齢を増していけば
結構自分の中でルールというものが
出来上がってたりします。
そういう意味では、
迷う事は少なくなってきている様に
感じます。
でも、大切なのは、
二つの道の分岐点で
決めるのは、
決めるのは、
どちらに行くのかという選択ではなく、
どちらに行こうともやり抜く
後悔しないという
覚悟なのかもしれませんね。
後悔しないという
覚悟なのかもしれませんね。

