テレビでやっていました。

手相はインド発祥みたいで
各丘にも意味があるそうです。
●木星丘が目立つ・・・自分の夢を叶える力がある。
人を指導し、よい影響を与える力がある。
●土星丘が目立つ・・・一人の世界を大事にし、
作品を作りだすタイプ。作家やアーティストに多い。
●太陽丘が目立つ・・・明るくユーモアがあり、
人生を積極的に楽しむ人。
好きなことを仕事にして成功する力がある。
異性にもてる。
●水星丘が目立つ・・・右手なら言葉を操る能力に富み、作品を生み出す力を示す。
左は子どもを生み育てる力を示す。
●月丘が目立つ・・・芸術的感性が発達している。
●火星平原・・・周りが隆起していて、
ここが平らに見えるのが理想。
精神的な平穏について
現れるところ。
障害線(主要な線を邪魔する線)が
出ているときは、
心がざわついているとみる。
●金星丘が目立つ・・・体力的にタフでバイタリティがある。子孫繁栄の象徴。
男性よりも女性の方が
圧倒的に占い好きなのは
下記のような理由があるみたいです。
よく男性は「自分の運命は自分で切り開く」という
言葉を口にしたりします。
これは、男性が誰かに支配されるのを
嫌うということを意味しています。
むかしむかし、狩猟に出かけることが多かった男性は、
自らの力でほかの誰よりも競って
成果を上げる必要がありました。
そんな競争心が、今にも残っているんでしょう。
それに対して女性の場合、
自分が不安な状況に置かれていると
どうしたらいいかわからないから、
誰かに相談したくて占いに耳を傾けます。
これは、男性とは異なり、
いつも誰かと助け合って子育てや
食事の準備をしていました。
そんな中、
何か問題が起こるとみんなで話し合って、
相談して解決策を見つけていました。
そんな太古の行動や心理もまた
今の占い好きかどうかに影響を与えています。
納得です
さあ、今日も暑くなるそうですので
熱中症などには
くれぐれもお気をつけ下さいませ。

