心を紡ぐ日 -6ページ目

心を紡ぐ日

ほんのちょっとした言葉使いで、人との距離が近くなったり遠くなったり
心地いい関係でいられるように、どんな言葉をかけましょうか
相手に伝わる言葉で、一緒に心を紡いでいきましょう

こんにちは o(^-^)o


数人のグループで何かを行う場合


物事が順調に進まないこと こそこそ


良くある出来事です



こんな時


ぶつかりあって 顔 え゛・・・


言い争になったり 凹


責任の押し付け合いをすると むっ


気まずい関係になってしまいがち 


物事も上手く進まない状態に アセ


グループの雰囲気も悪くなってしまいます あちゃ



前回の場合


嫌な思いをせずに


前向きに取り組めるのは


kirakria* D と F kirakria*



A:どうして誰も・・・(責める)

  分かっていることを更に責められると

 

  罪の意識を刺激し ネコ

  嫌な気持ちを引き出すことに がっかり


  やらされ感で仕方なく動くことになります



B:○○さんが・・・(指名する)

  指名された人は

 

  「なんで私なの、これから一人で大変!」 ええ!!
  こんな不満を抱き


  「仕方ない、やるしかない

  だったら最初からそう言ってよね」 冷

 

  こんな気持ちで始めることになってしまいます


  中にはまれに

  「よっしゃ~!頑張るぞ!!」 ガンバる

  逆にやる気の出る人もいますが・・・



C:出来ない理由は?(理由を聞く)

  急を要する時に

  出来ない理由を探しても Why?

  

  前には進めません

  言い逃れ、責任逃れの ゴメン・・・・・

  言い訳だけになります あはは…

  

  気持ちも重くなり 無理

  動きも止まってしまいます 


  原因を探し改善していく場合は

  時間のある時にするのがベター 笑顔



E:締め切りは2日後(確認する)

  忘れている場合は

  確認することで動き出しますが

 

  忘れていない場合は

  焦燥感をあおることになり ヒィー


  返って気持ちに余裕がなくなり

  イライラが増してしまいます イライラ




D:手伝うから・・・(協力を申し出る)

   

  一緒にやってくれるなら

  「助かる、負担が軽くなる」 おぉ!

  

  こんな気持ちから

  やる意欲が湧いてきます ほー


  実際、あれこれ手を出さなくても

  一緒にいるだけでも

  心の支えになります ホッコリ


  何かで行き詰った時に

  こんな言葉がけをしてもらうだけで

  人は

  気持ちが軽くなってきます ほっ…

  



F:何があったら・・・(方法を考えてもらう)

  

  各自に考えてもらうことで前に進みます

 

  それは

  人から言われたことより

  

  自分から言ったことは実行するから そうか…。


  文章は私○○が担当します オッケー

  グラフは私××が担当します オッケー

 

  具体的に決めることで

  確実に動きます ウキウキ





主導権を持つ人がいる場合は


責任は主導権を持つ人にあり チェスキング


その人の動きしだいで ナイト


周りの動きが決まってきます 



一方


今回のように


主導権を持つ人がいない


数名のチームで動く場合 友達


人の心の中に


責任の分散が生じます 


「私がやらなくても

誰かがやってくれるだろう」 困


「私だけが悪いんじゃない

みんなの責任だから」 あはは…


責任逃れの気持ちが生じやすくなります





数人のグループで


スムーズに物事を運ばせるためには


細かく役割分担を明確にする 担当⌒♪


自分からやることを宣言してもらう きゃー・ピンクマ


そして


一緒にやるよ 仲良し


お互いをフォローしあう


気持ちの共有が大切 大切





同じ目的で動き出したグループ


途中の道のりで


壁にぶつかったとしても ガックリ・・・


上手に乗り越えることで


望み以上のモノを手に入れられるはず バンザイ



お互いを活かし合い らぶ


お互いを認め合い ♥akn♥


みんなの力を集約するからこそ


より大きな成果が生まれます ステキ





たとえ目立たない動きであっても


その人の気持ちを大切に扱う かお


想いを巡らせて イイナ・・・


言葉を選び


心を繋ぎ合わせていく *love


誰一人として


欠けてしまっては


カタチになりえないということを 大切


心にしっかり刻み ♪


人と人の


小さな架け橋を 虹。


大切にしていきたいです (*^o^*)





  









こんにちは o(^-^)o


「いったい誰がやるの?」 がっかり


こう言いたくなる時がありますか?



数人のグループで物事を進めていく時


簡単なことはやる人がすぐ決まるけど ネコキス


大変なことはなかなか決まらない &



自分のとる行動で


影響を与えたり ん?


誰かのとる行動で


影響を与えられたり えっ



どんな行動をとるかで choice!*


その後に影響を与えます


その後の時間の流れが変わります チェンジ




例えば


数人のグループである企画を行う場合


アイディア出しが済み 発見


開催許可をもらってから


実行開始することになりました GO


話し合いで


PCの得意な3人が パソコン


開催許可の報告書作成を担当することに


しかし


期日が迫っているのに


報告書が出来上がる気配がありません are?*



誰が作成しているのか確認してみると


「○○さんがやることになってたんじゃないの」 crml


「××さんがやってくれてると思っていた」 nani?*


こんな返事が返ってきました あちゃ


こんな時どうしますか?




A:どうして誰もやってないの! あちゃ

    (3人を責める)



B:○○さんが責任もって作成してください ふんっ
    (一人を指名する)



C:何か出来ない理由があるの? スマイル

    (出来ない理由を聞く)



D:手伝うから、早く作成してしまいましょう スマイル

    (協力を申し出る)



E:締め切りは2日後だよね? 冷や汗

    (確認する)



F:何があったら作成出来ますか? スマイル

    (方法を考えてもらう)




物事が進んでいない時


どのようにしたら 質問!


嫌な思いをせずに 笑顔


前向きに取り組んでもらえるのでしょう? (*^o^*)




こんにちは o(^-^)o


「ありがとう」 ありがとう


こう言いたくなる日はどんな日ですか?



良いことがあった日 ♪


素敵な出逢いの日 *love


誕生日 誕生


記念日 記念



心がウキウキする日 わくわく


笑顔がこぼれる日 にこっ


人生が変わった日 チェンジ


助かった日 ほっ




意識してみると


思ったより


ありがたい日 ありがとう


嬉しい日はたくさんあります なるほど




その中で


誕生日は 赤ちゃん 2


みんなが持っている


特別な一日 きらきら


この世に生まれたおかげで


いろんなことが体験でき ウキウキ


いろんなことを感じられる ウキウキ


ありがたい日



誕生日を


小さい頃は親が祝ってくれました 親子


大きくなって友人が祝ってくれます 友達


プレゼントして喜ばせてくれます プレゼント







ある人の言葉を紹介


「誕生日は感謝を伝える日」 kirakria*



誕生日は


自分の生まれた意味を


自分で確認できる日 sei





N子さんは

自分の誕生日に


伝えたいメッセージを メール


メルヘンチックな動画に作製して YouTube


周りの人にプレゼントしてくれました スキ


そう


誕生日は


祝ってもらう日ではなくて


感謝を伝える日にしました ありがとう



産んでくれた親に感謝を パパママ


出会ってくれた友人に感謝を 友達


奇跡的な出来事への感謝を神様に 神様


伝える特別な日にしました 






人から


何気なく受け取ってること


何気なくやってもらってること


習慣的にやっている出来事も


見方を変えることで ん?


違った気づきが生まれます 発見


意識することで 


違った世界が見えてきます ほー




これまで


気づかずに


受け取っていたものを ハート


逆に


自分なりのものに創り上げ キラキラ


贈れるようになった時 プレゼント


始めて


自分の存在の意味を 笑顔


確認できることになります ステキ




出会ってくれた人の笑顔のために


自分なりのものを


贈れるように 好


自分を磨き続けていきたいです (*^o^*)



目の前の人を幸せにするために


何をプレゼントしますか?