こんにちは o(^-^)o
どんな言葉を使っていますか?
初対面の時
その人となりを
たった2秒で感じとって
自分との相性の善し悪しに
勘が働くらしい
悪い人ではないんだけど
なんだか近づきにくい人
強面なんだけど
なんだか親しみが持てる人
感じとり方は
人それぞれ
話しやすさも
人それぞれ
A子さんは
こんな人が苦手
無愛想で無口な人
高圧的なもの言いの人
そんなA子さんが
友人と食事に行った時の話
閉店5分前だというのに
お店はお客さんで賑わっていました
A子さんと友人は
話に夢中で長い間お店にいました
友人がトイレに立った後
お店のオーナーがやってきました
無愛想な顔で何も言わずに
A子さんだけのお皿を
グイッと持って行ってしまいました
A子さんはとっさの出来事に
「なんで、何も言わずに持って行くの!
もう閉店だから帰れってこと・・・」
そう感じました
結局、何も言えず
お金だけを払って帰ってきました
そして
「あの時、何かひとこと言えたら良かった」
悔やまれました
A子さんの気持ちは
お店のオーナーの態度を責める気持より
何も言えない自分を責めていました
A子さんは苦手なタイプの人に
いつも気後れして何も言えない
そんな自分を
いつか克服したいと思っていました
何か問題が起こった時
人は
いろんな行動の選択肢をします
嫌なことから逃げる
勇気を出して気持ちを伝える
相手に変わってもlらおうとする
とりあえず謝る
A子さんが選んだのは
コミュニケーションのために
きっかけを創ることでした
関係性を切りたくないから
話すことできっとわかることがあるはず
でも
どんなふうに言ったら
きっかけがつかめるのだろう
「あの~」
「ちょっと」
「あれ」
いろいろ声に出してみて
選んだ言葉は
気に効いた言葉ではなく
たった一文字の
「あ!」 でした
この言葉を発することで
コミュニケーションのきっかけが
創れそうに思いました
しっくりこない言葉を選ぶより
心から納得できる言葉を選ぶ
そうすることで
言葉に想いが込められます
想いを持った言葉は
相手の心に響きます
一つの出来事で
湧きあがる感情
それを
どう受け止め
どう解釈し
どうしたいのか
正直な心
これを探っていくと
借り物の言葉ではなく
自分の心の言葉に出逢います
自分の言葉を
大切に拾い
磨いていく
そうすることで
自分らしい生き方が見えてきます
自分の言葉で生きると
楽に生きられます
A子さんは
たった一文字の
「あ!」 だったけど
大きな一歩になったはず
「出来ない」 を
「出来そう」 に変える
最初の一歩は
とても大きな壁
その壁を乗り越えるために
どんな言葉を使いますか? (*^o^*)