SNS、ブログ、メルマガなど、

届けたい想いがあって、一生懸命に発信をつづけているけれど、

 

 

いいねがなかったり、

フォロワーが増えない、

 

といったことから、

 

「うまく伝わっていない・・」

 

そう感じている人は、

 

今日、お伝えする

「ラブレター構造」をマスターしましょう。

 

 

こんにちは。

セルフプロモーションコンサルタント

白川和子です。

 

 

広告のコピー、SNSの言葉や文章など、

「お客様と出会うための言葉や文章」

は、まず伝わることがなければ、

 

その先の”お客様になる”

というステップへ進めません。

 

 

 

日常的に会話をしたり、本を読んだり、

あらゆるところで「言葉」に触れているはずなのに、

いざ、文章を書こうとすると、

途端に難しく感じるのは、なぜでしょうか?

 

 

今日は、文章を書くときに構えてしまう、

という方へ、アイデアを手渡します。

 

 

 

そもそも、文章をいきなり書き始めては、いませんか?

「文章を書かずして、なにを書くの?」

と思った方のために、少し解説をしますね。

 

 

映画の脚本、小説、ドラマのセリフ、など、

言葉で相手の感情に訴えたいときには、

「プロット」と呼ばれる構成をつくる過程が、

存在しています。

 

 

とはいえ、個人起業家のプロットづくりは、

本格的なものである必要はなく、

 

「まずは、伝える順番を組み立てる。」

と考えましょう。

 

 

プロットを組み立てることなく、

感情のままに書こう、とすると・・

 

 

「なにを書こうかなぁ・・。」

.

.

.

 

「どんな表現にしようかなぁ・・。」

.

.

.

 

こんな風に、気づいたら、

 

「今日も書けなかった・・。」

 

と、がっかりすることになってしまうのです。

 

 

ですが、安心してください!

書けないのは、あなたのせいではありません。

 

仕組みがないだけです。

 

 

そこで、こんな仕組みを使いましょう!

 

「文章が苦手で書けない人」へ、

文章をぐっと書きやすくする

「ラブレター構造」のススメ!ウインク

 

 

ラブレター構造とは、

 

What

Why

How

 

の3つの構成から組み立てる文章術で、

この3つに当てはめるだけで、

伝わる文章が面白いように、

スラスラと書けるようになります。

 

 

What

あなたとの出会いが、

どんなプラスの未来や、結果につながるのか?

 

Why

なぜそれが叶うのか、根拠は?

 

How

お客様にどんな行動をしてほしいのか?

 

 

この順番で、構成を組み立て、書くことで、

誰にでも「伝わる文章」が書けるようになります。

 

 

「ラブレター構造」で組み立ててみる。

 

簡単にできるので、

さっそく、やってみてくださいね!