こんにちは!

 

 

3秒で共感され、お願いされる「言葉のチカラ」

と”お願いされる集客”

コンサルタントの白川和子です^^

 

 

 

本日も、「言葉のチカラ」を磨き、

SNS・ブログの文章を上達していきましょう!

 

 

 

本日のお題は、

ユニークなネーミーングの

クラフトビールがヒットしている

株式会社ヤッホーブルーイングから。

 

・よなよなエール

・水曜日のネコ

・インドの青鬼

・東京ブラック

・前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY

 

など。

 

スーパーやコンビニでも、よく見かけるので、

知っている方も多いのでは?

 

 

 

 

※画像提供:ヤッホーブルーイング

 

 

 

クラフトビールを通じて

日本のビールを変えたい!

 

が、コンセプトとなっています。

 

 

シリーズ最初のクラフトビール

「よなよなエール」が発売されたのは1997年。

 

地ビールブームにより、売れ行きは好調でしたが、

その後、若者のアルコール離れによる

ビール業界の低迷も手伝い、業績が悪化。

 

10年ほど、業績悪化に苦しんだ時期も

あったようですが、

 

日本のビールを変えたい。

という想いが、現在の形を作ったんですね^^

 

 

この事例から学べることは、

数多くありますが、第一に、

 

商品のタイトルは、

お客様が良い商品に出逢うための

手がかりとなる、ということ。

 

 

お客様が、あなたの

商品やサービスを知る

手がかりとなる最初の言葉は、

 

Instagramであれば、画像のキャプション

Facebookであれば、1行目の文章

ブログであれば、タイトル

です。

 

 

人が情報を取捨選択する時間は、

およそ0.2秒と言われており、

 

 

興味のないタイトルの本を

じっくり読むことはしません。

(私も、しません・・。)

 

 

ですから、あなたが、

本文にものすごく力を注いでいたとしても、

初めの0.2秒で判断される部分が甘いと、

その先を読み進めてもらえることはありません。

 

 

しかし、私たち個人起業家が恵まれているのは、

SNSもブログも、世の中の多くのツールは、

無料で使えるということ。

 

 

ヒットとなる商品のネーミンは、

プロのコピーライターに依頼したり、

構想に1年以上かけていたり、

100個も1000個も案が出された中から、

決まったり・・、とお金も時間も、

かかっている上に、

ヒットするかどうかは、わからないですよね?

 

 

それに引き換え、

SNS・ブログといった無料のツールは、

好きなだけ言葉のテストを繰り返すことが

できますよね^^

 

手を止めている場合ではないですよ〜〜〜

 

お客様に響く言葉は、

あなたが、

日常で使っている言葉や、

良いと思って使っているのに、

反応がないのなら・・、

 

もしかしたら、

お客様にとって馴染みがない言葉

を使ってしまっているのかもしれません。

 

 

オンラインでは、

雰囲気や、表情といった

感覚に訴える形で、

商品、サービスの良さは伝わりません。

 

情報がすべて、です。

 

情報を左右するものは、

言葉のチカラです。

 

 

ですから、言葉のチカラを磨く必要があるのです。

 

 

 

言葉は、自分1人だとなかなか気づくことが難しく、

何年も悩み続けていたことが、

相談することで、たった1行を変え、

集客が解決した、そんなことが往々にしてあります。

 

ご相談も受け付けておりますので、

ぜひ、お越しください^^

 

 

↓詳細・ご相談はこちら↓

>>ご相談は、こちらをクリック<<