続き


ビタミンDは、なんか分かってた

食事では摂れきれないだろうしな

普通に生活してたら

無理だぜ?



血糖値は、

まぁ肥満だしね〜不安

将来糖尿病になりやすいってさネガティブガーン



糖質制限した方がいい、


ダイエットプログラムあるよ

と。

臨床試験で半額だよ?

と。



不妊治療関係なくめっちゃ気になる

なんなら受けたい笑



他に分かった要因として


・第12因子

・DHEA

が基準値(そのクリニックでの?不妊としての?)

の半分


DHEAについては、

サプリを採卵前から飲んで、

採卵時に反応良くするようにという処置でした

そしたら取れる数増えるかも的な?



が、

結果を聞きに行った時

すでに採卵済み…

遅し…



遠いのでなかなか通えないのと

土曜日子供預けれないのは

痛いな…



それもあって全然結果聞きに行けず

2件目での採卵を終えたあと

この結果を聞きました…遅かった…




今回、採卵数3、うち1個は1段階未熟で、

お昼過ぎまでに成熟しなければ

受精させない←

との事で


結局2つでした


さらに凍結は1つ……



これ3件目の所でやってたら、

サプリ飲んでたら、

採卵数も違うかもよね…


しかも毎回採血と内診とでちゃんと見るって

言ってたし


かつ採卵後も数日後受診あるし



かつ1段階未熟、であっても、

きっとまた対処方法違ったよね?

一件目のとこみたいに

成熟なるまで待ってからやってくれそうよね…



とかさ

色々頭を巡りました…



最短最善の方法を選択したつもりだったのに…



とりあえず3つのクリニックを回ってみて



やはり「砦」は

細かくやってくれそう感がありました


1件目は

・体の負担は少なく技術も高いが

   自費でも治療法一択


・生理3日目の採血はあるが内診なし


・移植は丸一日かかるが、

   当日のホルモン値ちゃんと見てから

   移植してくれる


・会計待ちなし(アプリで可能)


・PGT-A結果出るまでまるまる1ヶ月~



2件目は

・治療法、投与量は臨機応変(自費の場合)


・生理3日目内診あったりなかったり…


・採血は採卵日と移植日なし


・医師指名可能


・建物内ゴージャス


・子供預けれる




3件目、採卵はしてないが

・内診、採血毎回あるとのこと


・初診の内診はしっかり見てくれた


・治療法、投与量は臨機応変(自費の場合)


・不育症諸々血液検査後の処置対応あり


・ダイエットプログラム、臨床試験あり(半額)


・狭い(立地上、地価が高いからかな)


・トイレは外出扱い




あと重要点として見ているのが、


先進医療



長いので続く笑