こんにちは😃


キラキラ大阪府 岸和田市で
お琴(お箏)三味線 十七絃 教室をしています紋子です。音譜
いつも、読んで下さってありがとうございますキラキラ

昨日、あいぴあ泉南ホールで、文化協会総会での演奏をしました。

この日都合が悪く、出演出来ないお弟子さんもいましたので、こじんまりと。
その分、各個人はしっかりひいて頑張りました。

ここ、舞台が通常のホールより低くて、観客席が近いです。




いつもの演奏会では、司会の方が曲の解説や演奏者の紹介をしてくださいますが、

今回は、『先生、演奏の前にお話お願い出来ますか?』とのことで、

『はいよっ』と二つ返事でお引き受け。『よ』は言ってないけど。笑

特別な準備はしてませんが、嬉しそうにマイク🎤で、解説等のお話をしました。

人前でお話しするのは、特に緊張せず楽しいくらいニコ



舞台に上げる曲は、練習はもちろんですが、

曲の作られた時代背景や、曲の構成、作曲者の意図なども、出来るだけ調べます。


演奏会、司会者、という形態が当たり前になっていますが、

演奏する人が、MCするのって、本当に良いと思うのですよ。

すまーして舞台の上でひいて、なんならひいてる時は怖い顔になるしで。ゲラゲラ

ただ演奏だけされるより、お客さまには楽しんでもらえるんちゃうかなぁ。って。


かしこまった感じにするほうが、ザ伝統文化で、よろしいのか。



それと、思うのは、

本当は自分の担当以外の全パートも、弾けた方が良いです。

これは初心者には難しいのですが、

『全パート弾けなくても、どのパートが今メロディを担当してるか、は意識してひかないと。』

と、練習の時にうるさめに言ってます。ぶー


昨日の今日で、今日は真面目に書いとります。



ではまた。