こんにちは キャ太郎です

飼い主が へんなもの作ったので

みてやってくださいチュン

 

 

リメイク

 

この革が好きで ずっと捨てられず。

でも履かないので リメイクすることにしました。

 

ロングブーツの上の部分 切り取り

丁寧に磨いて 埃もとります

本当は もう少し上で切ると綺麗なのですが

小さくなるので シワの所も残しました。

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

厚紙で 適当に底の型を作って 大きさ把握

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

これまた 使っていない革小物を丸く切り 再利用

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

乗せてみる

だいたい いけそうなので

本体底の周囲を計り 半径を計算して

底革に円を描く

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

本体と底革に 道具で針穴を開ける

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

革用針2本と糸(周囲長さの3倍+α)で

手縫いしていく

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

本体の革が柔らかくなかったら

かなり縫いにくかったかも?

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

柔らかいけど ちゃんと自立します

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

いつも適当なので どちら側かの革が余ったりするのですが

今回は うまくいきそう

丸レッド

丸ブルー

丸レッド

 

珍しく ぴったり感

丸レッド

丸ブルー

​​​​​​​丸レッド

 

 

糸が危うく足らないところでしたw

周囲長さの 3.5倍+αの糸でした方が 良いですね

丸レッド

丸ブルー

​​​​​​​丸レッド

用途により 内側用底板をいれて

完成✿

 

意味もなく ファスナーを下げてみる

 

丸レッド

 

丸ブルー

 

丸レッド

何に使うかまだ決めていないので

とりあえず アマゾンの梱包材紙を入れてみました。

どっさり入ります

こういう作業の時の敷物にも使い捨てできますし 梱包材紙は重宝します​​​​​​​

 

 

 

​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​