目指せ!社労士試験への道 | Message from KOTOmail♪

目指せ!社労士試験への道

お久しぶりです(._.)
最近、忙しくてアメブロを放置してましたが…、今回はとある決意表明のために更新する事にしました。

それは…
今年の8月に「社会保険労務士試験」を受験します!


社会保険労務士、略すると「社労士」と言われています。主に人事や労務管理のスペシャリストであって、法律に基づいて会社と従業員を守るようなお仕事です。

社労士試験は、午前に「選択式」で80分、午後に「択一式」で210分(3時間30分)の合計4時間50分という長時間な日程。もちろん、択一式ではトイレ休憩なんて無いですし、長時間であるにもかかわらず「間に合わない!」こともあるようです。

1年に1度の試験で、毎年合格者数は3,500~4,800人程度。 多そうに思えるけど、実は受験者数が約50,000人で、合格率は7.5~10.6%と 難関の国家資格なんです。

もちろん、受験者の中には1度不合格で2~3年かけて勉強した人もいるはず。 こんな法学部出身でもなく、人事の知識も経験も無い25歳が、自己学習で約半年で合格出来るわけ無いかもしれないけど、とにかく、目指すは一発合格です! 今のところ、1月からお酒は止めています。

急ぐ理由には、1つは…法改正が多い世の中ですので、試験にも一番影響します。 今年不合格となって、来年再受験するためには、改正ポイントを確認・理解しないと、また不合格になる可能性もありますから…、一発合格は大事ですよね。
もう1つは…今のような総務(雑用係)から脱出して、経理や労務関係に異動して、会社からも世間からも認められる存在になりたいのです。 いつ切られてもいい存在なんて、悔しいですからね。

初めての国家試験。 日商簿記2級のように簡単ではないと承知してますが、来年・再来年ずっと生きられるように、保険的な意味で絶対に勝ち取って見せます!

まずは、「ユーキャン」の通信講座の教材で、基礎作りをしています。 その後は、ウチを日商簿記2級の合格に導いてくれたLEC(東京リガールマインド社)のテキストや単語帳で基礎を完成させます。
その後は4月から問題集を解いて応用力を上げ、5月下旬の模擬試験でボロボロになる予定です(笑)
Message from KOTOmail♪-2012021318230000.jpg
6月、7月と模擬試験を受け、時間配分を考えながら試験慣れし、苦手分野を把握・克服して、8月の試験に挑みます!


これからまた、ログインする頻度が少なくなりますが、応援よろしくお願いします(=・ω・)/♪