こんにちは

みんなの笑顔がたからもの

Rocoです


昨日、こどもたちが学校から帰宅して

部屋にランドセルを置きに行ったと思ったら

「わあー!」つていう大きな声とともに
走ってきて

「おかあさーん!
すごいよ、すごい!!」

と叫ぶのです


なんだろう??


と首をかしげる私に


「うまれたんよー!!」

と満面の笑みで答えるこどもたち


「あっ!!」

と気づいて、すぐにこども部屋へと

かけつけるとー、、、、




うまれてました!


カナヘビのあかちゃん爆笑❗️



去る8月2日、いつものように


こどもたちが捕まえてきたカナヘビちゃんが

水槽の土の上で卵を産んだのです



こどもたちは

「カナヘビのお母さんに踏みつぶされないかな」

「ネコに食べられないかな」




卵を守るために色々考えて、

ペットボトルの底を半分に切って

キリで穴を空けて

「無事産まれますように✨」

の願いを込めて卵に被せて

大切に見守ること、約一ヶ月






その結果!!





昨日、かわいらしい赤ちゃんが

無事孵りましたー🙌🎉

4匹もー✨


大きさは

頭から尻尾の先までで3、4センチくらい

こんなに小さいのに

形はちゃんとカナヘビ

つぶらな瞳がとてもキュートです







苦手な方も多いかと思う爬虫類ですが、

カナヘビはこの辺りのこどもたちに

大人気✨✨



はじめはわたしも

「なんでそんなに夢中になるの?」

と思いましたが、

こどもたちと一緒に飼育してみて、納得ニヤリ




手にのせて、指で頭を撫でると

まるでうっとりするかのように

目を閉じたり

表情豊かでほんとにかわいいんです照れ





カナヘビはわりとそこら辺に

よくいます

飼ってみようと思われる方がもしおられたら、

コツは、

水槽の半分くらいまで、

しっかり土をいれてあげること

そして、草を植えたり

割れたお皿などで隠れられる場所や、

小さなゼリーのカップを産めたりして

小さな水場をつくってあげるといい感じです





エサは、うちは「生きた」バッタやクモなどを

捕まえては与えています
こどもたちが

(カナヘビの身体の大きさに合わせてエサを選んで捕まえます)


⭐️赤磐市に《いきもの舎》という、
古民家で里山のいきものを眺めながら
美味しいコーヒーがいただける
素敵なカフェがあるのですが、
そこのマスターさんは
「ペットショップでカナヘビのエサを買える」と言われていました





はじめてカナヘビを孵したのは

長女が小学校1年生の時だから

もう9年前

初めての夏休みの自由研究が

カナヘビの産卵と赤ちゃんの観察記録でした

以来、我が家でカナヘビの卵が孵るのは

これが3回目です



何回見ても、

赤ちゃんはほんとにかわいいんですおねがい





でも、赤ちゃんの飼育は私には難しいので

明日には逃がしてあげようと思います



危険かもしれないけど

お母さんが元いた自然の中で

たくましく生きられますように




そして

無事大きくなったら

またこどもたちと遊びにやってきてくれたら

嬉しいな

⭐️こどもたちとの喜びの音声を
スタンドFMでも配信しています♪

https://stand.fm/episodes/6131cdb8a512ca0007da7eb5 




いきものの飼育は

大変ですが


こどもたちに

自然やいのちとの繋がりを感じてもらう

絶好の体験ではないでしょうか



カナヘビの飼育

「面白そうかも」

とハートがうずいた方がおられましたら、


かわいいカナヘビちゃんとの出会いが

ありますように


お祈りしていますね✨✨!