先日通院し、いつものように胸のレントゲン・血液検査を行いました。

特に大きな変化はなく、服薬内容も変更なしでした。

 

2ヵ月ほど前からステロイド(プレドニン)が「10mg→8mg」に変更になっていたので、ステロイドの量をの変更について担当医に聞いてみたのですが、結論としては現状維持の8mgとなりました。

(8mgというはそこまで多い量ではないので、副作用はそこまで心配しなくて良いとのことでした。)

 

 

そして以前より気になっていた以下の点ですが、少しずつ改善してきているように思います。

 

〇血糖値上昇(特に食後)

→基準値内に収まるようになってきました。

 

〇ムーンフェイス

→落ち着いてきたように思います。

 

〇体重増加

→少し前は、どんどん体重が増えて朝・昼・夜の三食を普通に食べると3-4日で2-3Kgほど一気に増えてしまい、食べる量を少し調整していたのですが、それらがおさまり、普通に食事しても大幅な体重増加はなくなってきました。

 

 

 

今までと違う身体の変化に数か月前はどうなることやら・・、と少し落ち込んでいたのですが、他の方のブログにもあるように、ある程度時間が経過し、薬の量が減ってくれば、上記のような心配事も少しずつなくなってくるのだなと改めて思いました。

(もちろん、今後もまた心配事が復活する可能性はありますが、その時はまた対象方法を考えるとして。。)

 

 

 

目下の悩みは頭痛です。

数年前より頻繁に片頭痛?に悩まされており、当初は低気圧頭痛?ただの片頭痛?と思い、痛みが強いときは頭痛薬を、日々は漢方を飲んでいたのですが、全く良くなりませんでした。


その後、間質性肺炎がわかり、ステロイドを飲み始めてから頭痛がパタッとなくなったので、今思えば片頭痛ではなく、間質性肺炎に関する何かが影響していたのかな?と素人判断ですが思っています。

 

ただ最近、ステロイドの量が減ってきたと同時に、また頭痛が復活してきており、ブルーな日が続いています。

病院で相談しても、おそらく頭痛とステロイドが関係しているとの判断は難しいと思われ、とりあえず頭痛が出てきたら頭を冷やすなどして対応しています。

 

あともう一つ考えられる可能性としては、貧血かなと思います。

重度ではないのですが、昔から体質的に少し貧血傾向にあり、血液検査でも貧血傾向の数値がでることや、献血に行っても貧血で献血できません。

(以前に親類が病気で入院し、何度も献血に助けられたので、少しでも世の役に立てればと思い献血に何度かトライしたのですが、当日の献血前の検査で値が基準を満たしていないと言われ献血できず、今に至ります。※今は服薬しているので、献血には行っていません。)

なので、あまり意味はないかもしれませんが、DHCの鉄分サプリを飲み始めました。

これで少しでも頭痛が良くなってくれると良いのですが。。