みなさま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。私は年末ジャンボがハズレて悲しいです。
今日は甥っ子姪っ子が来てうるさかったんで部屋に引っ込んでネットでBABYMETAL観てたんですが、「あわだま」やっぱいいですね。「歌って~💛」(3:10)のヤツです。
BABYMETAL ADF @横アリ
この曲は上田さん作ですが、
The Mad Capsule Markets - MIDI Surf
意外と、というか、ポップな部分もありますよね。
で、ここで思い出したのがジム・フィータスです。フィータスって妙にポップですよね。ジャンルは何になるんだろう? インダストリアル? デジタル・パンクとかデジタル・ハードコアのハシリ? ちょっと気になってCDを引っ張り出してみました。
というわけで新年一発目は「Scraping Foetus Off The Wheel - Hole」(1984年)です。アートワークにコミックを使った早い例なんですかね。あと中国ネタ好きですよね。リリースは懐かしのサム・ビザールから。
このアルバム、阪神淡路大震災やオウムのころによく聴いてました。ちょうど30年前ですね・・・
1:Clothes Hoist
2:Lust For Death
9:Water Torture
ヘヴィネスよりも疾走感/スピード感に重きを置いたような曲作りとか、勢いで押し切るようなヴォーカル・スタイルとか、ノイジーだったりとかパンク的ですが、明らかに意図してポップですよね。よく考えると不思議な音楽です。
Atari Teenage Riot - Start The Riot
90年代のアタリとも違います。アタリってフィータスに直接的な影響を受けてるのかどうか、ちょっと分かりません。もちろん聴いたことはあると思いますが。
私が気になったのは、フィータスはデジタル・ハードコアのハシリなのかどうかですが、このアルバムしか聴いたことないんでよく分かりませんでした。