The Heartbreakers - Chinese Rocks (Live at CBGB's 1975)

    ※リチャード・ヘル在籍時オリジナルメンバーでのライブ

   The Heartbreakers - Chinese Rocks

   ※オリジナルメンバーでのスタジオ版

   The Heartbreakers - Chinese Rocks

 

   Sid Vicious - Chinese Rocks

   Ramones - Chinese Rock

   THE MODS - CHINESE ROCKS

   Osaka Ramones (Shonen Knife) - Chinese Rock

   HITOMI TSURUKAWA & PIRATE LOVE

 

 あまり自信はありませんが、ディーディーとヘルがラモーンズ用に書いた曲だけど、暗い曲だからジョーイが気に入らずにラモーンズではやらず、ヘルがハートブレイカーズに持ち込んだらジャンキーであるジョニーが気に入り、ジョニーの代名詞になったんでしたっけ? 確か当時ニューヨークで出回ってた安くて質の悪いヘ口インだかコ力インだかの隠語でしたよね。ラモーンズ版を聴くと、ラモーンズ・オリジナルにしか聴こえないです。

 

   中国による「海外ごみ」の受け入れ拒否から2年、世界の廃品処理方式は大きく変化した―米メディア

 中国ネタで思い出したのですが、中国の音楽シーンについて10年以上前に面白い話があったんですよね。その頃、中国には世界中から萌えないゴミが集まってきて、それらゴミの中にはアナログレコードも含まれていて、当時の中国のレコード屋さんではかなりマニアックなレコードが買えたそうな。昔、そういう記事を読んだことがあります。その記事を探したけどみつかりませんでした。たぶん10年以上前の記事です。

 内容的にクラブ系サイトだったかも。私の記憶では、そのゴミの山から上海だかのレコード屋さんが「発掘」し、その上海だかのレコード屋さんにはBlack Cockなどのバックカタログがほぼ全て揃ってて、東京にもそんな店はない、という主旨でした。Black Cockというのは、イギリスの超通好みのハウス系レーベルです。

   Unknown Artist - Juicy Sushi

 今はもう、中国はそういうゴミを受け付けないでしょうから、処分場は他国に移ったんですかね? もちろん環境の問題があるからわれわれがどうこういえた義理ではないのですが、ちょっと気になりますね。

 

 本日のFirebird