今晩は✨
天外者、4回目みてきました。
私の地元は今日が最終日です。
これまでで一番、お客さん入っていました。
(私の座った列は隣ひとつだけ空いてたけど
あとは全て埋まっていました。)
というか、
1番最初に札幌で観た時が極端に少なかっただけで
地元でみたのはいずれも何十人も
確実に入っていました。

今日はこれまでと違って、細かいところまで観ることが出来ました。
水墨画の筆を浸したグラスの船の模様や
かんざしを買うときの、お店に入る時の表情。
お母さんと話すときは
お母さんを見るときはこんな表情をしててんだろうな
とか、
内田朝陽さんと春馬くんは同じくらい
背が高いんだな
とか。。
あと、いつも泣いて次のシーンが頭から飛んでたことにも気付きました
「日本で一番嫌われている男がこの国を守っている」
まさに、春馬くんのことだと思いました。
男も女も関係なく、好きな仕事を選び
商いをする
夢のある未来
きっと
このコロナ茶番でお店を畳むしかなくて
映画を観るどころか
お金が無くて食べることもままならない人も
生きることを諦めて
この映画を観られなかった人も
いっぱいいると思う。
折角、そんな新しい世界を造ることができたのに
医療関係者の皆様は確かに頑張っていると思う。
でも、
頑張っているのは医療関係者だけじゃない。
医療以外の仕事の人も
どんな仕事も
命も尊いのですよ。
偉い仕事も偉くない仕事もない。
なんとか生きていくために商いを諦めずに
困窮と戦い、毎日眠れない人達や
バイト先が無くて大学をやめた人
教室の片隅で毛布を被ってる少年少女
長距離運転で、滅多に家にすら帰れない人達
漁師さんや農家さん、生産者さん。。。
コロナでみんな呼吸が浅くて
フェイスガードにマスクで声が聞こえない❗と怒鳴られてもニコニコしなくちゃいけない接客業の人
先輩や上司がイライラして
人間関係が更に悪化して、精神的にサンドバッグになって失望して
命を絶った人もいっぱいいる
春馬くんの死を自殺だと誤解したまま、後を追った人もいる
その人達のことを
忘れないでほしい
(国会でスヤスヤ寝てる爺さん達のことは忘れて良いです。)
今から、私にはなにが出来るだろうかと
考えながら観ていました。
今更ですが
「今日はこんなにお客さん入ってたよ」
とか
「12月封切りなのに、まだ全国で上映してるんだよ!」とかを
春馬くんに伝えられないことが
映画関係の方もそうでない方も辛いのではないかな
少なくとも
キンキーブーツの感想を彼の目につくところに書いて
届くよう努めた私としては
声が届かないことが
とても辛く、寂しいです。
ラストはまたしても
命を奪われたことが悔しくて、泣いてしまいました。
これからどう生産して
どう消費して
経済を回すのか
日本を建て直し、生きてゆくのか
命を懸けてこの映画を遺してくれた
春馬くんに応えるためにも
答えが出るまで考えたいです
追記。。
劇中の藍染のハンカチは売ってないみたいなので
BUAISOUさんのじゃないけど
藍染のマスクありましたので、Pickしますね![]()
それととっても美味しそうだった
すきやき=鹿児島のお肉も貼っておきますので
みてみてください(^.^)(-.-)(__)

