こんにちわ!コテツだよU・ω・U
離婚して6年。今さらまた元旦那と揉め始めたので(後ほどまたブログに書きます)弁護士に無料相談始めているんだけど、弁護士事務所って私が誰と揉めているか必ず確認するんですよねー
元旦那が先に同じ弁護士事務所に依頼していた場合は、私の依頼を断らないといけないので(早いものがちなのさ!)
相手方のフルネームの漢字、読み仮名をお教えください。とメールが来たから、漢字を打ち込もうとしたんだけど!なんと!
思
い
出
せ
な
い
!
笑
????あれ????どんな漢字なんだっけwwwww 読み方は流石に覚えてるんだけどw
ヤツの名前は漢字二文字なんだけど、なんでその漢字でその読み方になるの?っていう名前。
数年前にも市役所の書類にヤツの名前が必要だった時があり、その時は
二文字の漢字は分かるがどっちが先でどっちが後かわからない
とりあえず上下逆にそれぞれ2パターンメモ帳に書いてみてしっくりした方にしよう!とひらめく
う〜ん、どっちもしっくりこない(こいよ)
一か八か、見覚えがよりある方を記入!という状況でしたが、そうですか、そうですか。
ついに漢字が風化しましたか。良きことじゃ。過去なんじゃな。
忘れましたなんて言ったら弁護士さんから引かれちゃうから、公正証書で漢字確認しました。こんな時にも便利なんですね。公正証書。作っておいてよかった。