京都の中古釣具店でお迎え。

とりあえずめっちゃ細い!柔らかい!

なかなか7尺を使う機会がないのだけれど、ここぞとばかりに使ってみた。


20221128 隠れ谷釣池

朝の冷えはキツくなってきたけれど、まだまだ魚は動いてる。

チョーチンセットで遊ぶことに。




■白菊 か志か 節巻 綿糸握り 7尺3継

白菊は石水さんの別銘。石水さんは芽かきで有名だけれど、オーソドックスな節巻なので芽はない。ただ、キワはとても綺麗。

握りもクラシカルな、やや長めで竿尻が長めの円錐型のもの。時代が偲ばれる。


先日折れた弓も、なんとか接着。今後は中尺までで楽しみます。


細いだけあって、握りの上からキュンキュン曲がる。横から見てもなかなか良い曲がり!

カクレの7〜9寸のヘラたちと遊ぶにはちょうど良い。



尺ベラが混ざっても、なんとか遊べた。

ただ、何枚か釣ると穂持に曲がりが出てくる。竿の曲がる向きを変えながら、なんとか使う。


チョーチンだとしんどいのかな?と思ったけれど、浅ダナでガシガシ使うって感じでもない。

まぁ、冬場に小場所で小ベラと遊ぶには、これほど楽しい竿はないかな?と思う。

一枚一枚、じっくり魚と対話できる、そんな竿。

(モノは言いよう)


餌ボール一杯、10枚釣れたので、心置きなく次の竿へ!


■データです

穂先の株 1分1厘


手元 2分6厘


自重 44g