
ファミリーマートと言えば日本全国に店舗がある大手コンビニチェーンですが、
大阪にある「中百舌鳥駅」にあるファミリーマートは通常の物と比べちょっと
様子が違うのだという。
一見何の変哲もないようなファミリーマートに見えるようだが普段見掛ける
ものに比べ明らかな違いがあるのだという。
さてこの「中百舌鳥駅」にあるファミリーマートはどのような形状を
しているのか。


こちらが中百舌鳥駅にあるファミリーマートだ。一見普通の看板に見えるが
実態がややおかしい。
どうやら自販機しか存在しないのだ。つまり無人ファミリーマートであり
店員は一切いない。
販売しているものは菓子パンやジュース類、後ほど調べて判ったが
カップラーメンやサンドウィッチなども販売している本来のコンビニと
遜色ないほどのバラエティを誇る。
ネットではこのようなコンビニを見たことが無い方が多く「最先端だ!」
「面白い」と話題になっているが果たしてこのファミリーマートは一体何か。
調査をしてみるとどうやらファミリーマートの自販機コンビニ(ASD)
というものらしい。

自販機コンビニ(ASD)
https://www.family.co.jp/company/auto_cvs/about.html
高層ビルや工場など、買い出しが大変な場所でも設置できる自販機型
コンビニだ。手間無く設置が可能で初期費用はなんと0円という大変
リーズナブルな店舗。
社員食堂のスペースや休憩スペースの一角を利用して設置されている
模様だ。
つまり大阪のみならず日本全国設置が可能な次世代型のコンビニ、
いや自動販売機と言ったほうがよいのかもしれない。
なかなかお目にかかれない自販機コンビニ、大きな企業様は是非導入を
検討されてみてはいかがだろうか。
Tポイントカード所持を毎回聞かれることもなさそうだ。
―Twitterの反応
・これ!学校にほしい!!!
・むしろ最新型やんね
・時代はかわるもんだよなぁ
・さすがファミマさんw
・これどこwww
・おもろかったw
・自販機にファミチキなんてなかった
・えっ!!何これ?
・ファミマも24時間営業や
・どこ?ww
・僕のとこのファミマは16時間営業なんやぁ・・・
・中百舌鳥
・ファミマという名の自販機
・ファミマやで
・大阪府です
自販機コンビニが普及すればコンビニの仕事も減る。ただし犯罪率も
高まりそうだ。
秒刊サンデー (ライター:たまちゃん)
