マイナンバーカードを申請して、諸手続きをすることで最大

20,000円分のポイントがゲットできるマイナポイントの

第2弾。ポイントをゲットする会社でもらえる日時が違うことに

申請してみて気が付きました。

 今回は、嫁と僕の申請内容を記載し、これからなってみようか

なって思う方の参考になればと思います。

 

 申請までの流れ・・・

 ①役所から封筒が届く

  →役所に電話して、取りに行く日時を予約します。

 ②役所にマイナンバーカードを取りに行く

  →通知カードや身分証明書等を持って役所に行きます。

 ③マイナンバーカードを利用してマイナポイントの申込み。

 ④健康保険証としての利用申込み。

 ⑤公金受取口座の登録

 ⑥ポイント付与を待つ! 完了です!

 

 役所へ行き、マイナンバーカードをもらってきます。

 お家に帰って、さっそく、20,000ポイントをゲットする

作業に入ります。

 

 キャッシュレス決済サービスの登録が必要です。

 電子マネー・プリペイドカード・QRコード・

 クレジットカード・デビットカードです。

 

 僕も嫁もクレジットカードしかないので、そちらで行いました。

 楽天カードとau payカードです。

 スマホとパソコンで登録をやってみました。

 

 スマホはマイナポイントアプリと、登録するキャッシュレス決

済サービスのアプリをダウンロードします。

 マイナポイントアプリでマイナンバーカードを読み込みます。

 読み取りが手こずりました。

 カメラで取り込むのではないので、機種ごとにマイナンバーカ

ードをスマホに当てる場所が違うので調べる必要があります。

 

 パソコンは、ICレコーダーが必要です。安いものだと1000円

ちょっとで購入できると思います。

 

 健康保険証の利用も仕込みと公金受取口座の申込みも同時に行い

ました。

 

 健康保険証と公金受取口座は2つで15,000ポイントゲット

できます。auは翌日には、au payに入金されていました。

楽天は、2ヶ月位先になりそうです。

 

 残りの5,000ポイントは、

 登録したキャッシュレス決済サービスで20,000円分のお買

い物をするとその25%分(5,000円)のポイントが後日付与

されます。

 

 まだ、すべて付与されていないので、実感がありません。

 後日、忘れた頃に付与されて何かの購入をしようと思います。

 

 ぜひ、みなさんも登録してみてください。

 

 ではでは