2025年1月10日(金)
東京・六本木のサントリー美術館へ
展覧会「儒教のかたち こころの鑑(かがみ)日本美術に見る儒教」を
見に行きました。
見に行った理由は、
文楽で『本朝廿四孝』という演目があり、
中国の二十四人の親孝行をした人の物語から取ってきたストーリーで
儒学から来ていると知ったから、です。
そしたら、ありましたよ~。
歌舞伎の浮世絵でしたけど、
「第4章儒学の浸透」のコーナーに、
93番「本朝廿四孝 筍堀り 七代目片岡仁左衛門の横蔵」
94番「本朝廿四孝 筍堀り
五代目松本幸四郎のよこ蔵 初代澤村源之助のじひ蔵」。
見に行って良かった~。
今回の展覧会は
第1章 君主の学問
第2章 禅僧と儒教
第3章 江戸幕府の思想
第4章 儒学の浸透
と4つのコーナーに分かれています。
キャプションに湯島聖堂、
所蔵に公益財団法人斯文会が多くって
どこにあるのだろう?とネットで調べたら
御茶ノ水駅すぐ!
「え~!神田古書街に行くために御茶ノ水駅、
何十回と降りているけど、
お茶の水橋改札ばっかり使っているやん!
聖橋口改札から出たら湯島聖堂、すぐやん!」
ということで今回の滞在中に湯島聖堂を訪れたのであった
(報告は、また後日。)
サントリー美術館の
展覧会「儒教のかたち こころの鑑(かがみ)日本美術に見る儒教」は
1月26日(日)まで、です。
私が行ったのも金曜日で
金曜日は20時まで開館しているので助かりました。
本日金曜日。
是非、お出掛けください。
アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。
アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして
天野光 で検索してください。
フォロー&コメント、よろしくお願いします。
好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ
***************
LINE公式アカウントやっています
LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。
やりとりも個別に簡単にできますので、
登録よろしくお願いします。
こちらのQRコードで登録できない場合は、
LINE ID検索で
@640ogigaでも登録することが出来ます。
********
天野光 今後の予定
2025年1月31日(金)天野光の文化サロン
********
いつでも入会可能
*********
国立文楽劇場ホームページ
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト
***メニュー***
少人数グループ、
企業セミナー、
地方自治体生涯学習セミナー、
小学校、中学校、高校、大学への
出前講座も受付中です。
下記お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
https://m.facebook.com/amano.hikaru.2
インスタグラムはこちらから。
https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)
https://twitter.com/amanohikaru2
HP「古典芸能のススメ」も更新中
https://artcoordinator.com/
You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg


