昨日

2023年12月16日(土)

兵庫県尼崎市

ピッコロシアター大ホールで開催された

「桂吉朝一門会」に行ってきました。

 

この落語会は異例で

チラシに

「出番・演目は当日お客様の前で決定!」と書いてあるのです。

演目は「当日のお楽しみ」というのは、

よくありますが、

出番も当日に決まるなんて!

はてさてどうなりますことやら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物販も、やっています。

 

 

 

「吉朝&吉朝一門特設コーナー」が、できていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時3分ごろ 開演

 

緋毛氈が敷かれ、舞台のセンターに落語用のマイクが用意されていました。

 

すると下手から吉坊さん、吉弥さん、あさ吉さん、よね吉さん、吉の丞さんの順で

ご登壇。

 

しん吉さんは、鳴り物を担当してくださっていたそうです。

 

まず、出演順の決め方とネタを、どうやって決めるか、話し合い。

ネタに関しては、吉弥さんが、この会の出演者とネタを

ノートに記録していて、

 

前回や前々回やったネタは高座には掛けれないね、という話しをしつつ、

大切な出演順の決め方。

 

ここでサスガ筆頭弟子、あさ吉さん。

「各々、きっと出たい順というのがあって、

かぶることは無いだろう。

紙に書いて、見せよう。」ということで

 

舞台袖から、お茶子さんが

スケッチブックとマジックを持って登場。

皆さんに手渡す。

 

見えないように書こうと言いつつも

丸見えのメンバーあり(笑)

 

「せーの」でお客さん、出演者に見せたところ。

 

1番 あさ吉さん、

2番 吉弥さん、

3番 よね吉さん、

 

4番が吉坊さんと吉の丞さんが、かぶってしまい、

すぐさま、吉の丞さんが

「吉坊兄さん、繫昌亭大賞とったんで、トリお願いします。」と

反応。

 

お客さんも万来の拍手で、同意し、

4番目 吉の丞さん、

5番目 吉坊さんに決定。

 

出番も決まったところで全員、舞台袖に移動し、

早速、1番目の、あさ吉さんから口演されました。

 

 

あさ吉 「化物(ばけもの)つかい」

 

吉弥  「悋気(りんき)の独楽(こま)」

 

よね吉 「七段目」

 

中入り

 

吉の丞 「餅屋問答(もちやもんどう)」

 

吉坊 「抜け雀」

 

4時42分ごろ終演

 

【雑感】

出番を決めるのは、楽屋でも出来たんじゃないか?と

ご出演の方(吉坊さんでしたっけ?)が、

おっしゃっておられましたが、

 

いえいえ、これを舞台上でやっていただくことが面白いんです。

 

最初の出番を決めるときも

トークが少しあって、

吉弥さんが弟弟子を、まだ若手落語家のような感覚で

芸歴を尋ねて答えが返ってきたときに

「え~、もうそないに経つの?」と驚いていたのが

親戚のオジサンが、久しぶりにあう甥や姪が

知らないうちに大きくなっていたような時のリアクションで

面白かったです。

 

あ、肝心の落語について全く触れていませんでした。

 

私にとって奇跡のように

好きな落語家さんで好きなネタばかりの落語会で

大満足でした。

 

当ブログ

桂吉朝一門会@天満天神繫昌亭8/29簡単レポート(2022年)

 

ピッコロ寄席桂吉朝一門会(2021年)

 

「桂吉朝一門会」@ピッコロシアター簡単レポート(2020年)

 

2019ピッコロ寄席「桂吉朝一門会」簡単レポート

 

桂吉朝十三回忌追善吉朝一門会文楽劇場&ピッコロシアター簡単レポート

 

 

 

 

 

 

 

**************

 

アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。

 

アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして

天野光 で検索してください。

 

フォロー&コメント、よろしくお願いします。

 

好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ

***************

 

LINE公式アカウントやっています

LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。

やりとりも個別に簡単にできますので、

登録よろしくお願いします。

 

こちらのQRコードで登録できない場合は、

LINE  ID検索で

@640ogigaでも登録することが出来ます。

 

**************

メルマガ始めました

インターネットでは書けないことを書いています。

メールマガジンの登録は無料です。

 

メールマガジン登録フォーム

 

********


天野光 今後の予定

 

2023年12月20日(水)天野光の文化サロン

 

2024年1月7日(日)天野光と文楽へ行こう18

********

 

天野光が提供するサービス

1.文楽公演の事前講座

2.カルチャーセンターや地方自治体、図書館で歌舞伎・文楽講座

  地域に密着した生涯学習講座をお届けする古典芸能案内人

3.歌舞伎、文楽の対面講座:1時間1万1千円(税込)
                 ペア割2人で1万8千円(税込)

4.オンラインサロン:月会費千円

5.古典芸能案内人養成講座

 

下記お問い合わせフォームから

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

 

いつでも入会可能

天野光のオンラインサロン

 

*********

 

国立文楽劇場ホームページ

http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html

公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト

 

 

 

 

 

 

***メニュー***


少人数グループ、

 

企業セミナー、

地方自治体生涯学習セミナー、

小学校、中学校、高校、大学への

出前講座も受付中です。

下記お問い合わせフォームから

お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせフォームはこちら

 
私のフェイスブックはこちらから。

フォロー、お友だち申請はお気軽に!

https://m.facebook.com/amano.hikaru.2

インスタグラムはこちらから。

https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/

ツイッターはこちらから。

フォローはお気軽に!(フォロバします。)

https://twitter.com/amanohikaru2

HP「古典芸能のススメ」も更新中

https://artcoordinator.com/

You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル

 

https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg