初代国立劇場が
今年の10月末で閉場となります。
古典芸能ファンとしては、名残り惜しい気持ちでいっぱいですよね。
今、出演者の方や関係者の方々が
初代国立劇場の様子をSNSで発信してくださっています。
私からは2件、紹介させていただきます。
まずは1件目、
国立劇場公式ホームページで、
文楽の人形遣い吉田玉翔さんが
国立劇場小劇場の舞台裏を写真と文章で紹介してくださっています。
2件目は、
これからになるのですが、
2023年9月25日(月)19時から、
ニコニコ美術館で
「閉場直前 初代国立劇場を巡ろう」と題して
生配信があります。
番組内容を公式ホームページから引用させていただきます。
2023年10月末で閉場となる初代国立劇場。
国立劇場(大劇場・小劇場)、国立演芸場、伝統芸能情報館が建て替えのためのクローズを迎えます。
1966年に開場して以来、歌舞伎や文楽、舞踊、邦楽公演などが上演されてきました。
この番組では、大劇場、演芸場のようすを解説付きライブ配信でお届けします。
大劇場のロビーや客席など、観劇の際に足を踏み入れる場所だけでなく、舞台上や花道についてもご紹介します。
また、演芸場ではバックステージにまで潜入します。
国立劇場に足しげく通われた方も、修学旅行や芸術鑑賞会で行ったことがあるような気がする方も、ぜひ初代国立劇場の姿を目に焼き付けていただければと思います。
ご視聴ください。
アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。
アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして
天野光 で検索してください。
フォロー&コメント、よろしくお願いします。
好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ
***************
LINE公式アカウントやっています
LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。
やりとりも個別に簡単にできますので、
登録よろしくお願いします。
こちらのQRコードで登録できない場合は、
LINE ID検索で
@640ogigaでも登録することが出来ます。
********
天野光 今後の予定
いつでも入会可能
*********
国立文楽劇場ホームページ
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト
***メニュー***
少人数グループ、
企業セミナー、
地方自治体生涯学習セミナー、
小学校、中学校、高校、大学への
出前講座も受付中です。
下記お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
https://m.facebook.com/amano.hikaru.2
インスタグラムはこちらから。
https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)
https://twitter.com/amanohikaru2
HP「古典芸能のススメ」も更新中
https://artcoordinator.com/
You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg

