明日4月16日(土)13時30分から、
座学付き町歩きをナビゲートさせていただきます。
場所は、大阪市西区新町にあるイサオビルさんです。
最初は、私の講座「新町界隈と夕霧太夫・文楽の世界」を
イサオビル2階ホールで、お聞きいただき、
その後、新町の町歩きを開催します。
座学と町歩きで、合計1時間30分を予定しています。
参加費1,000円。
私の講座は「大阪新町・夕霧フェスタ2022」の一環として行われます。
まず座学で、私の講座をお聞きいただきます。
お話する内容は
文楽『曲輪ぶんしょう(くるわぶんしょう)』の粗筋と
モデルになった、夕霧太夫の事、
舞台となった新町・吉田屋の話、
そして役名になっている「扇屋夕霧」の新町・扇屋の話など。
また、町歩きでは、新町界隈を、
私の解説付きで開催させていただきます。
新町の名所と史跡、
そして私が古地図を見て考えた考察などをお話させていただきます。
参加お申込みは、
メールで、1968isao★gmail.com まで。
件名「夕霧フェスタ4月16日天野光のお話と町歩き(一部省略していただいても大丈夫です。)」
本文「参加される方の人数とお名前(複数で参加される場合のお名前は代表の方だけで構いません。)、
お電話番号」
受付したメールはイサオビルの井場様から返信があります。
参加費は当日払いでオッケーです。
4月15日(金)~17日(日)開催の「大阪新町・夕霧フェスタ2022」では、
「夕霧太夫に関する」さまざまな催しや展示が行われます。
詳細は、イサオビルさんの公式ホームページを、ご覧ください。
画像は
中央「令和2年初春文楽公演チラシより・曲輪ぶんしょう」、
町歩きで訪れる予定の場所を抜粋。
左上「新町九軒桜堤の跡碑」
右上「新町橋碑」
左下「角藤貞憲 改良演劇創始の碑」
右下「四ツ橋跡碑」
アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。
アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして
天野光 で検索してください。
フォロー&コメント、よろしくお願いします。
好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ
***************
LINE公式アカウントやっています
LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。
やりとりも個別に簡単にできますので、
登録よろしくお願いします。
こちらのQRコードで登録できない場合は、
LINE ID検索で
@640ogigaでも登録することが出来ます。
********
天野光 今後の予定
いつでも入会可能
*********
国立文楽劇場ホームページ
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト
***メニュー***
少人数グループ、
企業セミナー、
地方自治体生涯学習セミナー、
小学校、中学校、高校、大学への
出前講座も受付中です。
下記お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
https://m.facebook.com/amano.hikaru.2
インスタグラムはこちらから。
https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)
https://twitter.com/amanohikaru2
HP「古典芸能のススメ」も更新中
https://artcoordinator.com/
You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg

