私は、文楽の事前講座をする時、

いつも、

その演目に因んだ土地のお話をさせていただいています。

 

今回、初春文楽公演では

『菅原伝授手習鑑』の事前講座をさせていただきます。

すなわち講座では菅原道真にゆかりのある場所を

紹介させていただくのです。

 

全国にある天神様がゆかりの土地になるのですが、

時間の都合上、全部を紹介していては切りがないので、

今回も抜粋して、紹介させていただきます。

 

そこで気付きました。

 

一番近くにある天神様にお詣りしていないことに。

 

昨日午前中、

兵庫県尼崎市の長洲天満神社に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

長洲天満神社は

『尼崎の史跡』(1973年・尼崎市教育委員会発行)、

『みどころ案内 尼崎の史跡・文化財』(2016年・尼崎市教育委員会発行)にも

掲載されており、存在は知っていたのですが、

行ったことは無かったのです。

 

鳥居の手前に見えるのは

「菅公足洗之池」

 

 

 

 

 

 

 

菅原道真の句碑

「人しれず

移る泪は

津の国の

長洲を見えて

袖ぞ朽ちぬる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご由緒は、他のページと私が撮ってきた写真を参考にしてください。

 

昨日、本当に良いタイミングで「長洲天満神社」にお詣りができました。

初詣の片付けと、15日のとんど祭の準備で氏子さんがいらっしゃったのです。

ぐるっと見渡すと社務所らしい建物がないので

氏子さんにお尋ねしました。

 

「お仕事中、失礼いたします。

こちらの神社のご由緒をお聞きしたいのですが、

宮司さんはいらっしゃいますか?」

 

「禰宜さんはいらっしゃらない。

ここらの神社は

皆、常光寺にある皇大神社(こうたいじんじゃ)が兼務している。

禰宜さんがいらっしゃらないので、

何周年かの時、

自分は中学生だったんだけど、学校で習って、

観光バスでお詣りにいらっしゃった方に

解説をしたことがある。

この地域は鶏を飼わなかったし、

ネギも育てなかった。」

とお話をしてくださいました。

 

「お仕事の手を止めてスミマセンでした。

貴重なお話を聞かせていただき、

ありがとうございました。」

と言い、帰りました。

 

「鶏を飼わない」

文楽『菅原伝授手習鑑』二段目「東天紅の段」とリンクしている!と

思って嬉しくなりました。

そして、「ネギを育てない」は聞いたことも読んだことも無かったので、

家に帰って調べてみました。

 

道真公を気の毒に思い、あたりに育つ木や草までもがしおれたが、川上から流れてきたネギだけはしおれずにいたので、村の人はこれを憎らしく思って、それ以来、長洲の村ではねぎを作らなくなったと言われる。

 

参考サイト

菅公巡拝記

 

ひょうご伝説紀行 道真の旅

 

 

**************

 

アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。

 

アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして

天野光 で検索してください。

 

フォロー&コメント、よろしくお願いします。

 

好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ

***************

 

LINE公式アカウントやっています

LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。

やりとりも個別に簡単にできますので、

登録よろしくお願いします。

 

こちらのQRコードで登録できない場合は、

LINE  ID検索で

@640ogigaでも登録することが出来ます。

 

**************

メルマガ始めました

インターネットでは書けないことを書いています。

メールマガジンの登録は無料です。

 

メールマガジン登録フォーム

 

********

天野光 今後の予定

2022年1月16日(日)天野光と文楽へ行こう13

 

2022年1月天野光の文化サロン

 

令和3年度芦屋川カレッジ2022年2月16日(水)文楽入門講座

 

2022年2月天野光の文化サロン

********

 

天野光が提供するサービス

1.文楽公演の事前講座

2.カルチャーセンターや地方自治体、図書館で歌舞伎・文楽講座

  地域に密着した生涯学習講座をお届けする古典芸能案内人

3.歌舞伎、文楽の対面講座:1時間1万1千円(税込)
                 ペア割2人で1万8千円(税込)

4.オンラインサロン:月会費千円

5.古典芸能案内人養成講座

 

下記お問い合わせフォームから

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

 

いつでも入会可能

天野光のオンラインサロン

 

*********

 

国立文楽劇場ホームページ

http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html

公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト

 

 

 

 

 

 

***メニュー***


少人数グループ、

 

企業セミナー、

地方自治体生涯学習セミナー、

小学校、中学校、高校、大学への

出前講座も受付中です。

下記お問い合わせフォームから

お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせフォームはこちら

 
私のフェイスブックはこちらから。

フォロー、お友だち申請はお気軽に!

https://m.facebook.com/amano.hikaru.2

インスタグラムはこちらから。

https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/

ツイッターはこちらから。

フォローはお気軽に!(フォロバします。)

https://twitter.com/amanohikaru2

HP「古典芸能のススメ」も更新中

https://artcoordinator.com/

You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル

 

https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg