2021年6月25日(日)まで開催されていた
尼崎市立歴史博物館の
『中世尼崎の武者伝説』は
3部構成になっていました。
Ⅰ.義経主従vs平氏亡霊
Ⅱ.尊良親王の忠臣秦武文の武勇
Ⅲ.羽柴(豊臣)秀吉危機一髪
Ⅱの「尊良親王の忠臣秦武文の武勇」については、
先日のブログ
に書かせていただきましたので、
今日は
Ⅰの「義経主従vs平氏亡霊」に書かせていただきます。
阪神大物(だいもつ)駅から
徒歩すぐの
大物主(おおものぬし)神社には、
「義経弁慶隠家跡」の石碑があります。
文学作品では『平家物語』や『義経記』、
能楽では『船弁慶』を通じて広く知られ、
文楽や歌舞伎では
義経千本桜二段目「渡海屋の段・大物浦の段」(文楽)
「渡海屋の場・大物浦の場」(歌舞伎)で
その伝説が使われています。
こちらが尼崎市立歴史博物館の展示になります。(部分)
アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。
アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして
天野光 で検索してください。
フォロー&コメント、よろしくお願いします。
好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ
***************
LINE公式アカウントやっています
LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。
やりとりも個別に簡単にできますので、
登録よろしくお願いします。
こちらのQRコードで登録できない場合は、
LINE ID検索で
@640ogigaでも登録することが出来ます。
********
天野光 今後の予定
2021年7月天野光の文化サロン
********
いつでも入会可能
*********
国立文楽劇場ホームページ
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト
https://bunraku.or.jp/index.html
NPO法人文楽座
***メニュー***
少人数グループ、
企業セミナー、
地方自治体生涯学習セミナー、
小学校、中学校、高校、大学への
出前講座も受付中です。
下記お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
https://m.facebook.com/amano.hikaru.2
インスタグラムはこちらから。
https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)
https://twitter.com/amanohikaru2
HP「古典芸能のススメ」も更新中
https://artcoordinator.com/
You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg












