名所の訪問と
私のミニ講座がセットになった
天野光の文化サロンを2021年1月26日(火)の午前中、開催します。
天野光の文化サロンを受講できるのは
天野光のオンラインサロン会員様だけです。
文化サロンのテーマは、
「坂田藤十郎と文楽」です。
カフェでミニレクチャーをして
その後、
坂田藤十郎さんのお祖父さま・初世中村鴈治郎生誕の地を訪問し、
四ツ橋跡碑や四ツ橋モニュメントを回って
心斎橋に帰ってきます。
毎月一回オンラインサロン会員様向けに、文化サロンを開催しています。
遠方でお越しになれない方、
あるいは、ご都合がつかなくて、お越しになれない方には、レジュメと資料を郵送し(郵送料198円)
オンライン講座に振り替えさせていただいています。
オンラインサロン月会費1,000円、
文化サロン受講料2,000円です。
御興味のあるかたは
フェイスブックのメッセンジャーか
お問い合わせフォームから
お問い合わせください。
お問い合わせフォーム
https://www.reservestock.jp/inquiry/22376
2019年3月から始まった天野光のオンラインサロンも今年で2年を迎えます。
貴重な資料と、私のミニレクチャーで開催しています文化サロンに参加していただける
天野光のオンラインサロンに是非、ご入会ください。
天野光のオンラインサロンは日頃はフェイスブックグループで活動しています。
なお、1月26日(火)の文化サロンの締切をレジュメ作成の関係上、
1月19日(火)とさせていただきます。
因みに過去の文化サロンのテーマを挙げておきます。
「人形師・大江巳之助さんの仕事について」
「四ツ橋文楽座に思いを馳せる」
「生誕100周年初代吉田玉男」
「菅原伝授手習鑑研究」
「名人吉田文五郎」
『心中天網島』研究
「近松門左衛門と大石内蔵助」研究と『心中天網島』ゆかりの地散歩。
「映画『心中天網島』研究」
『仮名手本忠臣蔵』の舞台を歩く「京都で文楽散歩」
『加賀見山旧錦絵』研究
「義士のお寺・吉祥寺参拝と四天王寺骨董市訪問」
「もっと『仮名手本忠臣蔵』」
『我が祖父・二世吉田玉市について』
「文楽と歌舞伎の『義経千本桜』を比較する」
「歌舞伎入門」
「文楽技芸員さんの本音」
「戦中・戦後の文楽」
「十代竹澤弥七」
「二派に分裂・因会と三和会」
「二代・桐竹勘十郎」
『新版歌祭文』の舞台を歩く・野崎観音で文楽散歩
『新版歌祭文』の舞台を歩く・野中寺で文楽散歩
以上です。
**************
アプリ「ヒマラヤ」でラジオを始めました。
アプリ「ヒマラヤ」をダウンロードして
天野光 で検索してください。
フォロー&コメント、よろしくお願いします。
好奇心は人生の宝。古典芸能案内人・天野光ラジオ
***************
LINE公式アカウントやっています
LINE公式アカウントは、メルマガのように配信しています。
やりとりも個別に簡単にできますので、
登録よろしくお願いします。
こちらのQRコードで登録できない場合は、
LINE ID検索で
@640ogigaでも登録することが出来ます。
********
天野光 今後の予定
2020年12月『第21回文化サロン』
2021年1月17日(日)天野光と文楽へ行こう10
********
いつでも入会可能
*********
国立文楽劇場ホームページ
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
公益財団法人文楽協会オフィシャルウェブサイト
https://bunraku.or.jp/index.html
NPO法人文楽座
***メニュー***
少人数グループ、
企業セミナー、
地方自治体生涯学習セミナー、
小学校、中学校、高校、大学への
出前講座も受付中です。
下記お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
https://m.facebook.com/amano.hikaru.2
インスタグラムはこちらから。
https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)
https://twitter.com/amanohikaru2
HP「古典芸能のススメ」も更新中
https://artcoordinator.com/
You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg

