2018年11月11日(日)
大阪・心光寺で
開催された
『御奉納~曾根崎心中のすべて~』に
行って来ました。
15:00開演
司会進行 井野戸芙美さん
一、和み法話
「心光寺と仏教の御利益」
お話 心光寺副住職 丈徳さん
二、名作秘話
「近松門左衛門と三十三所観音廻り」
解説 近松かたり部会 門田典子さん
三、語り芝居
「曾根崎心中~観音廻りから道行まで~」
構成・朗読 南条好輝さん
お経 心光寺 副住職 丈徳さん
原作 近松門左衛門
17:06終演
【雑感】
ぼんやりと日本のお寺っぽくないお寺が
大阪にあることは知っていましたが、
それが
心光寺さんとは知りませんでした。
近松研究所の前に
今回のイベントのチラシが置いてあったのと
大近松祭に行った時に
このチラシをいただいたのですが、
大阪三十三所観音廻りの1つである心光寺さんが
そのお寺だと知ったのは
当日
山門をくぐった時でした。
副住職の丈徳さんから
二代前の御住職が
檀家さんから
タージマハールの写真を見せてもらい、
「これだ!」と思って作った寺院だそうです。
当時から
椅子席を想定していて
椅子に座った状態で
御本尊がよく見えるように設計されているそうです。
プログラムの3つ目は
南条好輝さん
構成・演出による
観音廻りから道行までの
『曾根崎心中』です。
南条さんは
浄瑠璃では言葉が難しすぎるので
せめてテレビの時代劇ぐらいの易しさで
台本を作ったそうです。
とても分かりやすく出来た台本でした。
近松の世話物24作全部レパートリーにあるそうなので
他の作品も
南条さんの朗読で聞きたくなりました。
南条さん、お声が良い!
お顔もハンサム!
うっとり聞きほれました。
道行では
本物のお坊さん(副住職の丈徳さん)による
読経が流れて、
迫力満点でした。
とっても楽しいイベントでしたよ。
開演前は
心光寺さん内にあるカフェ
「こころひかる」にも寄れて
とってもリフレッシュできました。
下寺町に行ったときは
また立ち寄りたくなりました。
是非、みなさんも心光寺さんへ
いらして下さいませ。
********
天野光・今後の予定
2018年12月15日(土)大阪・OBPアカデミアにて
「きっと誰かに話したくなる文楽の話!」
https://ameblo.jp/koten-geinou-guide/entry-12407661055.html
40代からの“リスタートお茶会”
https://ameblo.jp/koten-geinou-guide/entry-12416043684.html
天野光と文楽へ行こう4
https://ameblo.jp/koten-geinou-guide/entry-12414648029.html
*********
国立文楽劇場ホームページ
http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html
NPO法人文楽座
***メニュー***
少人数グループ、
企業セミナー、
地方自治体生涯学習セミナー、
小学校、中学校、高校、大学への
出前講座も受付中です。
下記お問い合わせフォームから
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
https://m.facebook.com/amano.hikaru.2
インスタグラムはこちらから。
https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)
https://twitter.com/amanohikaru2
HP「早期退職者の知的生活」も更新中
http://artcoordinator.com/
You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg











