昨日のブログで

 

「文楽の技芸員さんにファンレターを書きましょう」

投稿させていただいた。

 

今日の投稿と関係していることを

前もって

記させていただきます。

 

住太夫師匠は

以前

ご自身の講座で

人形遣いさんが

登場する時に起こる拍手について

こうおっしゃっておられた。

 

「人形が

舞台に登場する時の語りは

非常に重要な部分です。

 

登場人物の名前や立場、

この場面との関わり、

なぜこの場面に出てきたのか?を語る部分です。

 

その重要な部分を拍手で

かき消されるのは

良いことやおまへんなぁ。」

 

(録音していた訳では無いので

標準語混ざりの大阪弁になってスミマセン。)

 

この話を聞いてから

私は贔屓の人形遣いさんが登場する場面においては、

拍手をするのを

控えさせていただいている。

 

 

では

どうやって

人形遣いさんに

感動を伝えればいいか?

 

 

ということで

思いついたのが

 

 

昨日の

 

文楽の技芸員さんにファンレターを出そう

 

 

でした。

 

古典芸能案内人

天野光(アマノヒカル)でした。

 

私のフェイスブックはこちらから。

フォロー、お友だち申請はお気軽に!

https://m.facebook.com/amano.hikaru.2

インスタグラムはこちらから。

https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/

ツイッターはこちらから。

フォローはお気軽に!(フォロバします。)

https://twitter.com/amanohikaru2

HP「早期退職者の知的生活」も更新中

http://artcoordinator.com/

You Tube古典芸能案内人天野光チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg