実家・実母   その1 | 子ども1号2号と夫とわたし

子ども1号2号と夫とわたし

私大理系院生1年生①号と附属上がりの私大文系2年生②号との生活をメインに。

パパは、ママ孝行を開始!
地方で国立小のお受験して、東京で中学受験、ついに最後の大学受験・内部進学、院進まで来ました。

また30℃超えに、東京はなっています。

午前中からクーラー。

夜はクーラーなしで寝られ、秋だななんて思ったのに…



つい先日、母のご機嫌伺いで

涼しい軽井沢に行きました。

UMAくん「信州の支社に転勤したい!」

冬は過ごせない避暑仕様の家なので、ムリよ。


UMAくん「じゃあ、週3日は軽井沢からリモートで、

後は新幹線通勤!」

二日間でも、許可されないよ。


と、妄想しておりました。

お付き合いしてもいいのだけれど、

うっかりすると実現しそうで滝汗




実は夏に三度ご機嫌伺いし、

母にボケが来たと実感しました。

これは夫に言わせると、「80過ぎたのだから」。

まぁ、そうなんでしょうね。

ちょっと許せないボケ方なのおいで


真顔「戸籍の名前にフリガナ付きになる確認が来たけれど、

2号だけ心配ですぐに確認したのよ。」

おばあちゃん「あー、アレは、貴女がミスして付けたから!」

え?ミスって無いけど?

おばあちゃん「だって、あの字は使えないし、

その音じゃないでしょ!

間違えたままになって、可哀想に。」

エーー、違いますけどムキードンッ



まだお腹にいる内に、

漢和辞典で一文字ずつ意味を見て、

書き出したじゃない、

母と一緒に。

最新の人名に使えるか、

某デパートのマナー相談?にも電話して

確認したじゃない。

ベテランのおじ様が調べてくれ

おじいちゃん「使用可能で御座います。

意味もよく、大変良い字ですね。」と。

その上、役所の窓口に私真顔が出向き、

確認して提出できたのよ。

だから、ミスしていないのドンッ


併せて、字そのものの読み方でないけれど、

大丈夫かも確認。

おじいちゃんデパートおじも

役所もオッケーでした。

例えると、作家の有島 武郎(ありしま たけ

郎は、「オ」とは辞書辞典にはありません。

「ロウ」→「オ」

ロオでもないんですが、

ア行で音の変化(ウ→オ)として

不自然でないからなんですね。



そんないきさつもあって、

里帰り中 常に横にいた母が!

記憶の書き換えられて、

しかも私がミスって、役所が受け付けた?!


うっかり2号に母が言って

悲しませてはいけないと

つたえました。

チュー「あー、俺、それをネタにしているから大丈夫。」

ん?ネタとは真顔

ウインク「だから、友達にはミスって付けたんじゃない?って話してる〜。

1発で覚えてもらえる!」

いやいや、私、間違っていませんよチーン


先生方はいい字だと褒めて下さるようです。

特に国語科のセンセ。

後は、やはり難読な名付けをしたママ友ね。

フフフ笑



他にも、おばあちゃん「私の白い自転車、盗難の原因は貴女」とかね。

実際には、私真顔のオレンジの自転車です。

カルティエのマスタード色のポシェットを

「あげたのに、使っていない!」

それ、貰っていません。

と、幾つか近いけれど事実でない事をいっていました。


また、2週間前に話したことをもう一度話すと、

同じ質問とリアクションをしてきました。




その母が動けなくなり、

近所の私の友人に助けてもらいました。

彼女が到着した時には動けなくなって、

救急搬送されたと、

家電が来ました。

スマホをサイレントにしていたから

着信がいくつもありましたゲロー


持病がない母。

かかりつけ医も眼科のみ。

大きな病院も10年以上前。

でも、受け付けてくれました。



脳内出血は無いし、

心臓も大丈夫そう。

血液検査も問題なし。

無問題!

いや、それのが心配だわ。

涼しい軽井沢から気温が乱高下の東京へ

戻ったから?

軽井沢の戸締りも、カギするだけじゃないから?

とりあえず1週間、様子を見て

かかりつけ医の町医者に行って下さいって。

80超えの母おばあちゃん

「町医者?どうしようかしら?」

いつもの内科は、廃業していました。


町医者探しが

リハビリになるかも〜おいで



その日に備え、

母は断捨離済み。

箱の中には遺言書もありました。

巻き紙に毛筆〜



1号、2号がバイト先から

駆けつけてくれ、

おばあちゃんは喜んでいました。

こっそり夫がLINEしていたのですがね

渡しそびれた誕プレを手渡し出来たのも

良かった、と。


キョロキョロ「あのさ、お祖母ちゃんには内緒だよ。

去年と全く同じブランドの同じネックレスだった!」

やはりマズい状況のようです。