以前アップしたブログです。
例年と違いオンライン授業や時差登校などコロナ対応で、イジメ問題が分からない状態ですね。
先日は小学校で配布の端末を使ってと、まさかの事件もありました。
「今年は別の組だったし、良かった」と思っても、来年度は分かりません。卒業するまで、いや小学校で公立中学へ行くなら繰り返される事も考えられます。
中学生や高校生になったら、無くなる?
もっと辛辣で深刻な事態になる事も、多々あります。
先生方や学校は、このご相談には「対応し兼ねる」と言われると思います。
でも、耳は塞がない限り聞こえます。
我が子を守るのは、親です。
しないで後悔するより、悩まれているなら行動した方が良いと思います。
上手くいけば、ラッキーです。
大抵は、年末にクラス替えの準備をします。
決まってしまってからでは、対応してもらえません。
決まる前に、ご相談しなくてはなりません。
私立の内部進学がある学校だと、長いお付き合いです。
いきなり相手の親へ連絡ではなく、担任と学年主任(👈ポイント)とご相談の面談が良いです。
クラス替えはダメでも、学年団の先生で目配りをしてくれる可能性があります。
但し、子どもは都合の良いように親や先生に話します。
学校にとっては、相手の子も在学の生徒ですから、ご相談する時もよく言葉を選んで…
1人でも多く、笑顔で学校へ通えますように…