マスクでいのちのリレー  | 子ども1号2号と夫とわたし

子ども1号2号と夫とわたし

私大理系院生1年生①号と附属上がりの私大文系2年生②号との生活をメインに。

パパは、ママ孝行を開始!
地方で国立小のお受験して、東京で中学受験、ついに最後の大学受験・内部進学、院進まで来ました。

秋田市通町商店街では、「いのちのリレー」をされているそうです。
政府からの2枚配布のマスクが要らないなら、商店街が必要な団体に橋渡しをしますよ!という運動です。


登校している幼・小・中学校で、給食マスクも必要な上に、通学用も着用を求めらる場合も。
洗い替えも欲しいよね。
尾木ママが「白じゃなくてはいけないなんて!」と怒っていらっしゃいましたが、もう色とかの問題では無いレベル。
保育園や老人介護施設など、自治体や政府からサージカルマスクが届くまで待てないところもあるでしょう。



要らないよーー!着払いで返品!とかなら、こういうムダにしない方向に出来ないかしら?
届け出とかお役所的な事があるのだろうけれども、駅や公民館とかに、BOX置いて。
広がれば良いなぁグッウインク