抜け問題 | 子ども1号2号と夫とわたし

子ども1号2号と夫とわたし

私大理系4年生①号と附属上がりの私大文系1年生②号との生活をメインに。

パパは、ママ孝行を開始!
地方で国立小のお受験して、東京で中学受験して、ついに最後の大学受験・内部進学まで来ました。

先日書いた、1号の化学のヌケ問題ゲッソリ
先生はカリキュラム?単元を複数年で考えて、教えていらしたそう。
しかも、結果を出していた中堅の先生で、信頼していた。
科学の甲子園も担当してくださり、近くにいたから。


何があったか分からないけれど、お辞めになって。
一学期早々、新しい先生に友人と掛け合った。
悪い予感は当たるもんで、
「えっ😧でも、する時間がないから、自分でして。ま、一応考えておく。」と言われてしまった。


夏休みにプリントや補習があるかと思い、冬休みだろうと期待し。
マズい・・・えーん


まぁ、一年間でカリキュラムを組んでいるから、追加は厳しいのかな?働き方改革なのか?滝汗
まさか予備校頼み?まぁ、手厚い学校ではない
勿論、自習はしていたらしい
夏休みはいつもの個別塾で、物理を3年分ザックリ終わらせたし、英数もした。
塾とはこの件を話した上で、物理にしたらしい。


まぁ、三月までに何度も映像を見て、確実にしてもらいたいウインク
その間に、同日模試と校内模試、実力テストと英検、単語テスト大会、期末テストと、忙しいだろうけれど。
怒涛の三学期。


他の教科は、大丈夫?
理系クラスで、社会科目は手薄。模試の範囲を見ると、どれもマズいらしい。
どうなの、これ!!グームキー


2号の学校では、二学期までに何人も担当が変わった科目も💦
私立だからと安心しては、いけないなぁ。
思春期男子から聞き出さないと、うっかりしてしまう。
怖い、コワイおいでゲッソリ