昨日は晴れのホクロを確認できてご機嫌でした。

むしろ日食観察用メガネのスゴさに1番カンドーしたかもw

だって、何を見ても真っ暗なのに太陽だけは見えるんだもんw


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

注意一気に全部upしたので長くなってますm(_ _ )m

1週間前の5月31日(木)休診日

同僚と2人で鎌倉へ行ってきたぁ


携帯小説にハマっている同僚が

どぉーしても行きたい

というので決まったプチ旅


学校行事以外で鎌倉へ行くのは初めてのこと。

4年間茅ヶ崎に住んでいたのにねw


PCで鎌倉について検索してみても情報が多すぎてわからない。


とりあえず、七福神巡りだけプリントアウトしておいた。


同僚は小説の舞台になっている鶴岡八幡宮&鎌倉宮に行ければいいって言うし。



歯医者さんの受付嬢
shokopon神聖な場所が似合わない同僚・・・これでも歴女きゃーワラ

東横線竪堀駅やじるし富士駅やじるし藤沢駅やじるし長谷駅


藤沢駅で降りて江ノ電へ乗り換え江ノ電



歯医者さんの受付嬢
shokopon江ノ電って、のんびり電車だね~


まず、長谷駅下車して御霊神社へ。


とても静かな町で同僚と2人で大絶賛音譜



歯医者さんの受付嬢
shokopon途中で てぬぐい屋さんを発見


御霊神社には

知恵の神様=福禄寿サマがいらっしゃるということだったのだけど

わかんなかったぁしょぼん

でも、とっても落ち着く心地よい場所でしたドキドキ


歯医者さんの受付嬢
shokopon御霊神社



歯医者さんの受付嬢
shokopon御神木サマ?!@御霊神社



ここから歩いて長谷寺へ。


歯医者さんの受付嬢

修学旅行生が激しくいっぱいぃぃぃ


私たちのゆったりのんびりな旅が崩された・・・ガクリ


ここにはアノ有名な大仏サマがいると思っていたのだけど

ちょっと遠い所まで行く必要があるらしいので断念。


大きな観音様と大黒様にお会いしてきたラブ



歯医者さんの受付嬢


歯医者さんの受付嬢

shokopon日本語だと難しすぎるから、英語表記の方がわかりやすいことに気付いたえ゛!


出世・開運の神様=大黒サマ

とってもCUTEな神様だったよドキドキ


そして、長谷駅へ戻って電車で鎌倉駅へ。


お腹が空いて同僚がイライラしてきたのでランチ探しをした笑


でも、中学生や小学生がわさわさしていて

周りがよくわからない怒


駅からすぐ近くのお店に入った。



歯医者さんの受付嬢


歯医者さんの受付嬢
shokoponひさびさに見た!!と思って写真撮らせてもらいました合格


お味は普通の定食・・・汗

いつも食べている駿河湾産のしらす(上星 望月しらす店)のがはるかにおいしかったカモ苦笑


満腹で眠くなったけど時間が足りないから

すぐに鶴岡八幡宮へ。


歯医者さんの受付嬢

shokopon立派スギだぁきゃーアップ


歯医者さんの受付嬢
shokopon長い階段を下りながらふと左をみたら素敵な感じたったからパシャリ♪


もっとゆっくり観てまわりたかったのだけど

何しろ、修学旅行生がね・・・ガクリ



そして、そして、ついに本日の最大イベント

いざ、鎌倉宮へLOVE


歯医者さんの受付嬢
shokopon写真を撮っている私なんか構わずに

心躍らせてどんどん進んでいく同僚・・・笑



奥へ進むと昼間だというのに寒気がするような暗い場所に

後醍醐天皇の皇子であった護良親王が閉じこめられていた土牢があった(復元)


後醍醐天皇とか足利尊氏とかそんな有名人が活躍していたころのお話

日本の歴史の中でも混乱していて解りにくいとされている時代(らしい・・・)


同僚から説明を受けていたので、護良親王と姫を思うととても切ない気持ちになった


私、歴史は本当に疎いので興味のある方はご自分でお調べになってねテヘテヘッ






歯医者さんの受付嬢
shokopon正面観:どこか物悲しい雰囲気・・・

この奥に土牢があった

(復元されたものとはいえ、土牢の写真を撮る勇気はちょっとなかったゴゴゴゴゴ恐


歯医者さんの受付嬢
shokopon龍がカッコイイ♪



歯医者さんの受付嬢
shokoponひとことって難しいwww


こんなに切ない気持ちになる場所なのに

実はココ、縁結びの神様だったドキドキ


ということで、

ずっとお賽銭は10円でまわってきたのに

こちらでは、小銭100円入れてきたハート


絵馬まで購入して

大きく恋愛成就って書いてやった二ヒヒ


すかさず同僚が・・・

「好きな男もいないくせに、何を成就させるわけ!?


ごもっともです。

そもそも、100円で神頼みってのもねぇ・・・sei


メインが終わったので

最後にみんながオススメしてくれた報国寺へ。


歯医者さんの受付嬢


地図で見るかぎりでは近い感じがしたので金沢街道(?)をひたすら上っていったけど

遠っっっっっヒナタ

(言うまでもなく、帰りはバスでしたバス

歯医者さんの受付嬢

歯医者さんの受付嬢

歯医者さんの受付嬢

ここはお庭がキレイだったぁ

なんといっても竹林がステキでスゴイ

奥で抹茶をいただくところがあったのだけど

同僚が抹茶嫌いなため断念・・・354354


ここで鎌倉巡りは終わり。

めっちゃ楽しかったぁ顔文字


今回わかったこと

①小銭入れが必要(拝観料とか電車代とか長財布だと不便スギ)

②クリアファイルが必要(パンフレットがバッグの底でクシャクシャになる)

③ポッケのあるボトムスが便利

④お昼ご飯はガッツリ食べないで食べ歩きながらが楽しそう

⑤事前に順路とか計画をたてておく(笑)

鎌倉はハマる!!!


歯医者さんの受付嬢
shokopon色違いで購入した小銭入れ♪


歯医者さんの受付嬢
shokoponOVALEのソフトクリーム

(鎌倉ブリュレバウムクーヘンをおみやげに購入)



富士駅へ着いてから

もちろん、おつかれさんビール~


ビールおいしぃぃぃぃぃ~ビール


いつも黒霧島を1人で1本呑んでしまう同僚が

2人で半分しか呑んでいないうちに酔っぱらった汗


ここで終わるハズもなく

カラオケBOXへ・・・汗


この酒乱をお家へ連れて帰るまでが旅行なのでしたとほほ


おまけ 後日、ケータイの歩数計をたまたま見たんだけど

   5月31日は17478歩だった顔文字

   バッグに入れっぱなしだったから、実際はもっと歩いたのかな。

   そりゃ、疲れて酔っぱらっちゃうよね笑