こんにちは。浜松のわでん伝筆先生、

 

山本理恵子です。

 

 

私は近くの協働センターと、個別でわでん伝筆講座をしています。

 

 

わでん伝筆講座とは

〜伝筆で和文化を語る〜

 

日本の文化やことだま

(四字熟語やことわざや、やまと言葉など)

の意味を聞きながら伝筆をする。

 

その伝筆を渡して、

相手の状況に合わせて、

言葉や文化の意味を語る。

 

この2つのプロセスを経ることで、

あなたの伝筆は、

大切な人への最高のプレゼントとなります。

 

 

今日はちょっと違った事をしていました。

 

糸掛曼茶羅です。

 

あらかじめ釘が打たれている

板に糸を掛けていきます。

好きな色を使うので、出来上がる模様は

人それぞれになり感じも変わります。

 

 

私はzoomで参加ですが、

リアルでも参加されている方々と

ご一緒させて頂きました。

 

今回が3回目なのですが、

今までは初心者用の簡単な物でした。

 

が、今回はクリスマス&お正月用と

言うことでベテランさん達と同じ模様です。

 

いつもは1人でレシピを見ながら

黙々とやっていますが、

今日は先生に聞きながら確認しながらでした。

 

釘の数を数えながらなので、

必然的に沈黙になりますが。

 

バタバタな日が続いているので、

一つの事に集中する時間が持てて

少し頭もリフレッシュ出来ました。

 

 

クリスマスカラーで。

 

 

竹の所には水も入れられ、お花が挿せます。

 

 

 

山本理恵子へのお問合せはこちらから

 

 

 ご興味のある方はお問い合わせ下さい。