こんにちは。浜松のわでん伝筆先生、

 

山本理恵子です。

 

 

私は近くの協働センターと、個別でわでん伝筆講座をしています。

 

 

わでん伝筆講座とは

〜伝筆で和文化を語る〜

 

日本の文化やことだま

(四字熟語やことわざや、やまと言葉など)

の意味を聞きながら伝筆をする。

 

その伝筆を渡して、相手の状況に合わせて、

言葉や文化の意味を語る。

 

この2つのプロセスを経ることで、

あなたの伝筆は、

大切な人への最高のプレゼントとなります。

 

 

講座修了後、侑季(ゆうき)先生と

お話をする機会がありました。

 

その時はわでん伝筆が楽しかったこと。

もっと色々なお話が聞きたい。

もっと色々な字を描きたい。

そんなことを話しました。

 

年が明け侑季先生より「わでん伝筆先生

の養成講座のお誘いがありました。

 

講座を開かなくても自分のために聞けばいい。

「字に自信のなかった私でも出来るのかな」

と思いました。

 

 

さらに日程を聞いて驚きました。

 

 

息子の所に遊びに行こうとホテルを

予約していたのですが、

日にちを変更し、空いたその日だったのです。

 

これは「養成講座を受けろ」

と言われているのだと思ったのです。

 

 

2日間の養成講座、

ファシリテーションを受けました。

しばらく勉強などしていなかったので、

初日は頭がパンクしそうでした。

でも楽しい学びの時間でした。

 

 

3月、認定試験を無事に終え晴れて

わでん伝筆先生

になることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

山本理恵子へのお問合せはこちらから

 

 ご興味のある方はお問い合わせ下さい。