ふにふに日記~ねこ·オカヤドカリ·ハンドメイド·不登校~

ふにふに日記~ねこ·オカヤドカリ·ハンドメイド·不登校~

手先は器用ですが、その他大半が不器用です。
二匹のねこと、オカヤドカリ、不登校の娘との毎日を、ゆるく綴っています。


二匹のねこと、オカヤドカリ、

アカヒレに、ミナミヌマエビも仲間入りしました。

自閉スペクトラム症と診断された、

不登校の小学生の娘との、

何気ない毎日の記録です。


お久しぶりになってしまいました。


少しメンタルやられてしまう出来事があり、

毎日を過ごすことで精一杯でした。


まだまだ本調子ではないのですが、

それでも毎日が過ぎていってしまうので、

記録を残しておきたくて、

今日は書き込むことにしました。



【放課後等デイサービスの話】

うさぎさんがいる、放デイ。


以前のところへは、

もう全く行く気は無いようですが、

うさぎさんの所の先生が、

本当に丁寧に娘に向き合ってくださって、

娘もだいぶ先生と打ち解けてきました。


何度か2人で見学に行かせてもらい、

今週初めて、15分を一回、

20分を一回、という短い時間でしたが、

私と離れて、施設で過ごすことができました。


「次は30分でもいい?」

という娘の希望を、先生はいつも快諾してくださって、

来週は30分。頑張ってみるそうです。


頑張る気持ちになってえらいキラキラ



【最近の畑の話】

さつまいもの芽出しに挑戦していた、

我が家のさつまいも&畑。


根っこもすごいことになって、
容器を大きなものに替えました。
そして、葉もしっかり増えてきたので、
いくつか茎をカットしました。
カットした茎を、しばらく放置して、
不定根とよばれる根が見えたら、土に植え付けます。
こんな感じでいいのかなぁ?あせる
一応、上に出ている葉が元気なので、
ちゃんと根を張ってくれたのだと信じますあせる


ほかにも、
こちらはまだ背が低いですが、とうもろこし。

トマトもしっかり育ってきました。

雑草もはえてますが、
楕円の葉っぱがモロヘイヤです。

あと、今年も、去年のこぼれ種から、
畑のいろんなところに青じそが顔をのぞかせてます。

雑草もたまにはキレイにしないとですねあせる



【ねこたちと、オカヤドカリと、???】


猫たちも、オカヤドカリのそらくんも、
みんな元気です。


そらくんは、本当に大きくなりましたあせる

これからも元気でいてねラブラブ

あと、娘がアカヒレ3匹と、ミナミヌマエビを、
水槽に増やしましたキラキラ


水槽掃除も餌やりも、娘の担当です。
お世話をがんばってくれていますスター


【最近の様子いろいろ】

娘は最近、本当にお手伝いをよくしてくれて、
食事の用意は2人で一緒にキッチンに立つことが当たり前になってきました。

お風呂掃除と、朝ご飯は、娘がひとりでしてくれます。

ここ1週間ほどは、寝る前の時間に、
「計算ドリルを2ページやる!」
というのを自分で決めたらしく、
頑張って続けています。

えらいなぁ。

私も負けてられないので、
パソコンの勉強を始めました。


無理しない程度に、
それでも、やれることを精一杯、
頑張りたいと思います合格

一緒にがんばろうねグッド!







「自閉スペクトラム症」と診断された、

不登校の娘との日々の記録ですスター


3月末に娘が受験した「ねこ検定」初級。




公式HPのお知らせ欄にて、

結果通知が発送されたとの記事を読んで、

ドキドキワクワクしながら待っておりましたあせる


そしてようやく!届きました!!


結果は……!






無事に合格!

しておりました!!



自己採点通り、100点満点中、71点!


よくがんばったねぇ合格



娘の人生で初めての検定試験キラキラ


本当によくがんばりましたクラッカー


検定試験だなんて、大人でも大変だし緊張するのに、

それに打ち勝って、見事、合格を手に入れた娘。



いやぁ。ほんと、すごいなと思います。



合格者限定グッズの、

「合格認定カードがほしい!」

というので、写真を考えたり、

カードのデザインを考えたり、

ワクワクしておりますラブラブ



ほんとにほんとに、よかったねキラキラ





ケーキを買ってお祝いしましたよキラキラ


本当によく頑張りましたラブラブ


おめでとうねクラッカー



花最後までお読みいただきありがとうございました花





小さな畑で無理せずのんびり

家庭菜園を楽しんでますクローバー

畑の様子の記録です晴れ


種芋から芽が出始めた、さつまいも。

ぐんぐん成長しています。


紫と緑という色のせいでしょうか…


どことなく、食虫植物っぽいあせるガーン


にょきにょき。と、いろんなところから、
たくさんの芽がでてきていました。

すごいなぁ。と思っていたら、

もうあっというまに、


こんなに大きな葉に!


すごいですね。
根の方もふっさふさです。


ネットで調べてみたところ、
もう少しで土に植える準備が整いそうです。



小さな畑で無理せずのんびり

家庭菜園を楽しんでますクローバー

畑の様子の記録です晴れ


先日から「芽出し」に挑戦中の「さつまいも」。

ぐんぐん成長しています。


根っこがでてきたなぁ。と思ったら、
ぐんぐん根を伸ばし、


あっという間に容器の底まで到達。


すると今度は、
根から枝のようにわさわさと伸びてきました。


そしてそれらもぐんぐん成長し、


この頃からさつまいもの上の方にも変化が!


小さな小さな芽が出てきました!


そしてさらに日にちが経つと、




根っこはもりもり!
小さな芽も、いろんなところからでてきています!


日に日に変化があることが、
とても面白いですスター

楽しみだなぁラブラブ

おいもさんできるといいなぁラブラブ



そして、

先日から挑戦していたU-CAN、

「心理カウンセラーベーシック」

無事に合格しました!グッド!




次は、
MOSのワードの、エキスパートに挑戦しようか、
考え中です合格




「自閉スペクトラム症」と診断された、

不登校の娘との日々の記録ですスター


新学期になりましたね。


担任の先生も代わり、

まだプランターの野菜なども無い為、

学校への足が遠のいている娘です。


また種まきしたら、水やりに行くかも?しれませんクローバー



そして、春休み中に、

新たに放デイの施設と連絡をとって、

見学に行くことになっています。


新しいところではウサギさんを飼っているので、

娘はとても楽しみにしていますラブラブ


楽しく過ごせる場所になったらいいなスター




そして、

春休み中にもうひとつ、


「ねこ検定が終わったら、なにかしよう!」

と、計画していたのですが、

娘は「プログラミング」のキットを選びました合格



早速組み立てて、いろいろ遊んでいます。


私が見てても面白いですひらめき電球


自動ドアを作ったり、タイマーを作ったり、

LEDライトを色んな色で光らせたり、


ひとりでモクモクと、

本とパソコンを広げて頑張っています合格



娘が初めて、

ひとりで自動ドアを完成させたのを見た時は、

感動しました!



次はどんな装置を作ってくるのか、

楽しみですスター



頑張れー飛び出すハート



花最後までお読みいただきありがとうございました花