
こんにチラ

イクメン主夫、こたつかめです。
僕ら夫婦の間で、家事と育児にかんして、取り決めをしたことはありません。
が、子供が生まれて約2週間、自然に分担がされていますね。
妻は会社員ですが、産休&育児休暇で、約半年間は家にいることが出来ます。
育児に関しては、いまはほとんど妻がやってくれています。
僕は、気づいた時にオムツを替えたり、妻の睡眠時間を確保するために、代わりにミルクをあげたりしています。
1週間ほどは母乳もあまり量が出なかったみたいで、ミルクと併用していましたが、ここ数日で、ほとんど母乳に移行しています。
しかし母乳にこだわりすぎても、3時間サイクルで睡眠、食事(おっぱい)を繰り返す月齢0歳児の面倒を見るのは大変なので、1日1~2回はミルクでもいいかな、と考えています。
家事の分担では、僕は食事を作る係ですね。
キッチンはほぼ、僕が担当。食器洗いも苦でないので。
洗濯は、僕は溜めてしまうタチですが、妻がまめに洗ってくれます。
特に赤ちゃんがよく、タオルとか服とか汚すので、1日1~2回は洗濯機が回っていますね。。。
幸運なことに、家事や育児の分担で、喧嘩したことはありません。
これも、在宅で「ゆるく」仕事が出来る環境があるからこそ、ですね ^^
僕も2メートル歩けば、娘の顔が見られるので、仕事の合間合間に娘と遊んだり、おむつ替えたりしています。
長女が生まれて半年になる、サラリーマン時代の友人と先日会ったのですが、
「娘がパパの顔を覚えてくれない」
と嘆いていました。
週末しか一緒にいられないのでは、そうなってしまうかもしれませんね。。。^^;
親子3人で24時間一緒にいられる僕たちは、恵まれています。