やる気レベルが上がっている理由(1) | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

こんにチラ

僕は最近、やる気満々、やる気レベル80くらいの勢いで生活しています。

土日だけは完全に仕事モードのスイッチは切り、妻との時間を楽しんでいますが、平日はいままでにないくらい、仕事をしています。

なぜ、ほとんどやる気のなかったぐうたらカメが、変身を遂げてしまったのか?


ちょっと考えてみました。


(1) 季節

 去年の秋もそうでしたが、やる気が出てきて、仕事がはかどった記憶があります。
といっても、いまほどのやる気満々、というわけではありません。

しかし経験上、寒いとやる気が出ないというのは間違いないと思います。

ロシアなど寒い国では自殺が多い、と聞きますし、フィリピンやタイなど暑い国に行くと、みんなテションが高いです。

気温は関係していると思います。

動物だって、冬には冬眠したり、活動が弱まったりするわけで、自然なことなんじゃないかと。


だから今はやる気があっても、秋が深まる頃には、意味もなく切なくなって、
ため息なんてついてしまっている恐れがありますね。

冬の間だけでも、フィリピンに住みたいなぁ。


(2) 摂生

 昨年の10月から、食事を変えてきました。

あるきっかけで、東洋医学的には僕は「うつ病」なんじゃないか?とわかってしまったからです。

やる気がないのは、うつ病。


東洋医学では、暑いか?寒いか? というのが重要らしく、僕は寒いタイプ。

まず、砂糖を徹底的にやめます。

最初は料理にも使わなかったのですが、評判が悪いので、いまでは料理には「テンサイ糖」を使っています。

和食は結構、砂糖を使う場面が多いですからね。。。



砂糖を辞めると、血と気のめぐりが良くなるそうです。

僕の感覚では、時速1mくらいのカメが、時速3mくらいで歩けるようになります w



それから、玄米。

ウチでは、半年間ずっと玄米です。

最初は麦ご飯を食べてましたが、

・「暑がりでやる気ない人」には麦ご飯やソバ。
・「寒がりでやる気ない人」には玄米

がいいようですよ。


他にもいろいろと、食事に関して気をつけるべきところはあるようですが、とりあえずコレだけ守っています。