今日はおもちゃ図書館開館日。
たくさんの親子さんが来てくれました。
おもちゃで遊ぶ子どもたちを横目で見ながらお母さん方は輪になっていろいろなお話に花が咲いていました。
今日の話の中心は子どもたちが学校を卒業した後の暮らしについてだった。
どのお母さんも親亡き後の子どもたちの居場所について不安がある。
明確な回答があるわけではないし・・・。
これからも情報交換をしていきましょうね。
今日はおもちゃ図書館開館日。
たくさんの親子さんが来てくれました。
おもちゃで遊ぶ子どもたちを横目で見ながらお母さん方は輪になっていろいろなお話に花が咲いていました。
今日の話の中心は子どもたちが学校を卒業した後の暮らしについてだった。
どのお母さんも親亡き後の子どもたちの居場所について不安がある。
明確な回答があるわけではないし・・・。
これからも情報交換をしていきましょうね。
もう夏やん!
南部丘陵公園に四日市特別地域気象観測所があるのをご存知ですか?
今日子どもたちと一緒に南部丘陵公園に行ったついでに気温を確認してみました。
おー、軽く30℃を突破してるやん!
ちょっとだけ遊んでから帰りましたよ。
ある日のこと。
職員のひとりが「これを作ってきました!」と。
フィジェットボードというらしい。
いろいろな手触りが楽しめるらしい。
早速子どもたちに見せると。。。
みんな寄ってたかって触りまくり。
【認知スキルの向上】
認知スキルを強化し、手と目の協調を促進するため、自閉症、言語障害、学習障害のある人にとって理想的だとか。
うん、うん、いい感じ♪
私@管理者、今日は休み。
最近は週1回ペースで菰野富士に登っている。
目的は自身の健康作りのためではあるが、いつか子どもたちと一緒に
登れるといいなと思いながら。。。
皆さんも菰野富士に登ってみてはいかがでしょうか?
今日は菰野町社会福祉協議会けやきで開催された「けやきフェスタ」に行ってきました。
各種ボランティア団体、福祉施設、健康相談がありました。
会場内のコーナーを巡ってみた。
そこここで知り合いに出会った。
福祉についてやお互いに近況報告ができました。
これまではボランティアとして参加してきましたが、一般客として参加するのもいろいろ見ることができて大変有意義だと感じて帰りました。
また来年も、どんな形かわからないが参加しようと思います。
今日はおもちゃ図書館開館日。
「おー!久しぶりやん!!」
10年ぶりくらいかな〜
あの小さかった子が。。。
特別支援学校を卒業して今は生活介護事業所に通っているとか。
いろいろな話をして帰っていきました。
また来てね♪
今日は雨。
公園に外出予定だったが、ちょっと無理か。。。
んじゃあ、足湯でほっこりしに行きましょう!
行先は菰野町役場横にある足湯へ!
「あっついけど気持ちいいー!」と子どもたち。
足湯の後は菰野町図書館で本を読みましょう。
まったりした時間を過ごしました♪