ドイツの好きなところ【日常生活編】 | *+..~ドイツ人夫と北ドイツに暮らす~..+*

*+..~ドイツ人夫と北ドイツに暮らす~..+*

2017年、カナダ滞在中に恋に落ちた…♡!
ドイツ×エストニアの年下の彼と2019年に結婚し、ドイツ生活スタート♡*+.

バックパッカーな私たちの旅模様、日常生活など、なんでもない毎日を綴っています!

2021年•2022年、ドイツで娘を出産:)♡
年子姉妹のママになりました♥

Moin Moinにっこり恋の矢

1つ前の記事
 


から続きます…昇天キラキラ

今回はドイツの好きなところ、



【日常生活編】にっこりラブラブ




①リサイクル文化が進んでる🌿

これは、2018年初めてドイツに来た時にびっくりしたんですが、ペットボトル・ビンにはデポジットが付いていて、ボトルを返却すると返金されるシステムになっている🚯♻️

なので日本より断然、ボトルのポイ捨てが少ないです指差し飛び出すハート

最近まで知らなかったけれど、ドイツは世界的に見ても、リサイクルでは世界一のレベルらしくニコニコ拍手気づき

家庭から集めたbioゴミ(じゃがいもの皮とか)で発生するガスを自然エネルギーとして使っていたり、パン屋でもビニール袋は全く使用しておらず、紙袋のみだったりにっこり🥐キラキラ

ワインやジャムなどの空きビンは、色ごとに捨てるコンテナーが分かれていて、そのまま熔かしてリサイクルにっこり♻️キラキラ

はこういう取り組みがとても好きにっこり恋の矢

日本が見習える所がドイツにはまだたくさんあるな~と感じますキメてる拍手キラキラ



②外国人だから…という躊躇がないぽってりフラワー
(移民が多い👱🏻‍♂️🧑🏿‍🦱👩🏻‍🦰)

これは逆に苦手だと感じる人も多いかもしれないけれど、見た目がアジア人のにも平気でドイツ語でじゃんじゃん話しかけてきます泣き笑い笑い

そのくらい、多国籍だし移民が多い指差し気づき

話しかける側としては、どんな見た目であろうとドイツで生まれ育った人と思っているらしく、の返答のder die dasがおかしいことに気付いて、あらドイツ人じゃないのね、と気付く感じ泣き笑い笑い

実際エトの高校のクラスは、パパもママも白人のドイツ人って2割もいなかったらしく、ドイツでドイツ人として産まれたトルコ系、ベトナム系、インド系等、多様だったみたいですにっこり恋の矢キラキラ



③ベイキンググッズが安くて豊富🥐

冷蔵のパイシートや、冷蔵のピザシート🍕、袋から開けてオーブン焼くだけでできる焼き立てパンやプレッツェル🥨など種類がたくさん指差しキラキラ

移住当初は物価高騰前で、小麦粉は1kg0.38€(現在のレートで¥60)とかで手に入ったし、アメリ妊娠中はよくパンを捏ねて焼いたりしてましたにっこり🥖ラブラブ

今は物価高騰で倍くらいの値段になってしまったけれど、それでも小麦粉はまだ日本より安い🥐キラキラ

日本はレンチン出来る食品がたくさんあるけれど、ドイツはオーブンに突っ込めば出来上がる食品がたくさん🫓キラキラ

その中でが好きなのはOfenkäseよだれ🧀ラブラブ



④自然が多い🌿

市内にもたーっくさん緑があるし、芝生の公園がたくさんあるニコニコラブラブ

道路にもたくさん木が植えられていて、夏は素敵な並木道に…🌳🍃キラキラ

その代わり冬は落葉樹だと全て葉が落ちて丸裸になっちゃって、とっても寒々しい姿になってしまうんだけど、あの並木道はきっと、短い夏のためにあるんだろうな爆笑笑い

泳げるきれいな湖もあって、夏場は賑わいますヒマワリ



⑤若年層の政治への関心が高いアップ

恥ずかしながらも日本にいた時はあまり政治に関心がなかったのだけど、エトと付き合うようになり、エトの友達に会っても、皆少なからず政治に関心があるし、自分の意見をしっかり持っているにっこり気づき

『自分たちが未来を良い方向に変えるキラキラ

という気持ちがすごく表れていて、素晴らしいなと…にっこりラブラブキラキラ

あとドイツの政党は別れ方がハッキリしていてとっても分かりやすくて、そこも理解しやすくて良いところ昇天気づき



⑥最低賃金が高いお金

2023年1月からドイツでの最低賃金が12€(現在のレートで¥1894)となり、EU内でもルクセンブルクに次いで2番目に高い値ににっこり気づき


ドイツでも物価高騰はしているけれど、やはりオランダやベルギー、ルクセンブルクに比べると物価は安めなので支出は結構抑えられるのかなと…にっこりラブラブ

今はまだアメリもカレアも幼稚園待ちなので、家での2人との時間を楽しむけれど、いつかも仕事に就けると良いな~にっこり飛び出すハート



⑦クリスマスの時期が素敵すぎる🎄

ドイツのクリスマスマーケットの時期が本当に大好きニコニコ飛び出すハート


同じような店が並んでいても、毎年行ってしまうし、雰囲気だけでも相当楽しめる…よだれキラキラ

ここ2年間は妊娠でGlühweinが飲めてないけれど、今年は授乳終わってるかな~にっこりラブラブ
卒乳してたら今年は、4年ぶりのGlühweinを楽しみたい🍷キラキラ



⑧湿度が低い夏が最高ヒマワリ

北ドイツの夏は、とにかく湿度が低くて気温もちょうど良いにっこりキラキラ

年に数日、30℃を超える日があるとクーラーがないのでグッタリするけれど、基本カラッと晴れてドライです昇天晴れ
(しかし最近は最高気温20℃前後で雨続き…☂)

夏場は日が長いので、1日をフル活用できますにっこりチューリップピンク






と、まぁこんなところ…にっこり恋の矢キラキラ

まだまだ挙げればキリがないけれど、パッと頭に浮かぶのはこんなところにっこり流れ星

冬は長くて寒くて気が滅入っちゃうんだけど、クリスマスの時期はそんなのお構い無しで、キラキラの世界を楽しめるんだよね~にっこりオーナメント

去年は新生児だったカレアも、今年は1歳になっているから、たくさんクリスマスマーケットにも行けるかな…にっこり恋の矢

5年目の冬もまた、楽しみです~昇天ラブラブ
(でもまだ夏よ、終わらないで~🌻!!!笑)